昨日に続いて桜の実のお話ですが、今度はちょっとキタナイ話です。
昨日のとは別の大きなヤマザクラの樹の下です。
桜のタネらしきものがかたまって落ちています。
最初は樹の枝で鳥が桜の実を食べてフンを落としているのだと思いました。

同じ場所に、古い実と新しい実が落ちています。
パット見にはフンに見えるのですが・・・
昨日のとは別の大きなヤマザクラの樹の下です。
桜のタネらしきものがかたまって落ちています。
最初は樹の枝で鳥が桜の実を食べてフンを落としているのだと思いました。

同じ場所に、古い実と新しい実が落ちています。
パット見にはフンに見えるのですが・・・
毎朝、ワンコの散歩で通るので、毎朝見ます。
すると、毎朝、少しずつ増えています。
最初は一箇所だけだったのですが、徐々に数も増えています。
鳥が毎回同じ場所にフンを落とすでしょうか?
桜の実は枝のアチコチに実っていますから、枝から枝へ飛び移って実を食べて、最後に毎回同じ枝に戻ってフンをしなければなりません。
ちょっとヘンですね。
すると、毎朝、少しずつ増えています。
最初は一箇所だけだったのですが、徐々に数も増えています。
鳥が毎回同じ場所にフンを落とすでしょうか?
桜の実は枝のアチコチに実っていますから、枝から枝へ飛び移って実を食べて、最後に毎回同じ枝に戻ってフンをしなければなりません。
ちょっとヘンですね。
よく見ると、殆ど食べた形跡のない実も混じっています。
桜の実は樹の下には踏み場もないほど落ちているので、たまたまフンの上にも実が落ちたのでしょうか?
よく見ると、実を食べた形跡がありません。
潰れている実にも、果皮が付いています。
消化されたものではないようです。

だんだん溜まって来ました。
最初の頃のヤツは果肉が腐ってタネが見え始めました。

どうも、フンではないようです。
果肉もろくに食べてはいません。
かと言って綺麗な実でもありません。
何者がココに実を集めているのでしょう?
桜の実は樹の下には踏み場もないほど落ちているので、たまたまフンの上にも実が落ちたのでしょうか?
よく見ると、実を食べた形跡がありません。
潰れている実にも、果皮が付いています。
消化されたものではないようです。

だんだん溜まって来ました。
最初の頃のヤツは果肉が腐ってタネが見え始めました。

どうも、フンではないようです。
果肉もろくに食べてはいません。
かと言って綺麗な実でもありません。
何者がココに実を集めているのでしょう?
実を幾つか口に入れて、クチャクチャやって吐き出した感じです。
圃場の周辺には、鳥以外にはタヌキとムジナとキツネを見かけます。
タヌキがうろついた場所では、ワンコが気にして嗅ぎまわるのですが、ここは素通りです。
タヌキではないようです。
ムジナは長い間見ていません。
一昨日、中位のキツネの姿を見かけました。
圃場の周辺には、鳥以外にはタヌキとムジナとキツネを見かけます。
タヌキがうろついた場所では、ワンコが気にして嗅ぎまわるのですが、ここは素通りです。
タヌキではないようです。
ムジナは長い間見ていません。
一昨日、中位のキツネの姿を見かけました。
さあ、コレは一体何なのでしょう?