タイヤ交換:コンチネンタル GRAND PRIX 4000S | えふしーパパのブログ

えふしーパパのブログ

フットボール:わが愛するFC東京  ロードレーサー(自転車):お出かけ記  大好きなミュージシャンの方々との交流などを掲載しています(基本ポリシーとして、体験して気に入った事、絆があると感じる方々との事を中心に掲載しています)

連日、酷暑の日が続いた2015年夏を乗り切り、この機会にタイヤを交換するので、ついでにホイールのオーバーホールを行いました。

振れ取り台にセット
{4DA5FEC1-2DB3-4324-895F-4BFAD5E8FDD2:01}

横振れ取り
{F4AC8ECD-7CA2-40DC-B980-5B858D98BDDB:01}

次に縦振れ取り
{3E78CFA9-478C-4675-BD5F-FD953383E0A9:01}

リア側のフリー、軽い。Shimano対応のフリーは重すぎるほど重いのに。
{67EA193B-77CB-458A-99A3-B715D7230E34:01}

リアの縦振れ取り
{DB597BF0-3713-4B34-A000-F665C0D8328E:01}

リアの横振れ取り
{9DD8CE7E-F0ED-4487-9C7F-34A6E08020D8:01}

あちこちのイベントで使い込んだFULCRUMのクリンチャー用ホイール。

タイヤは長年愛用している、コンチネンタル GRAND PRIX 4000Sをしつらえました。

WOタイヤの交換については、インナーのチューブ交換も含めて、映像やものの本にいろいろ紹介されているので、そちらを参照してみてください。

ポイントを一つ。
基本をしっかり理解して、あとは自分で試行錯誤しながら、実際にやってみることですね。

機会があれば、ハブのオーバーホールについてもアップしていきます。