ffヒーター作動確認 | pontaのブログ

pontaのブログ

キャンピングカーマッシュと川崎エリミネーター400、忍者250(次女の)
鈴菌に浸食され、エブリィ、アルトターボRS
バイクに車、旅のことを暇な時にアップしています。

暑くなると忘れる(笑)

キャンピングカーのffヒーターの作動(点火)確認。



まぁやってもやらなくても?年数経てば作動不良起こすけどね(笑)


で、


今年初めに、ベバストヒーター二回目の作動不良起こした事を切っ掛けに、中華製ffヒーターを取り付けたのです。

二年間で二回(10年と12年目の今年)

今後使用もガソリン使用タイプのffヒーター、燃料がガソリンなだけに、直しても少し不安がつきまといます……

それに掃除だけのOHで約8万、考えた末に、中華製ならば例え数年で壊れても?(ソレハソレデ😓けれど)軽油(灯油)仕様ならば、古いガソリンヒーターよりも危険性は低いのではないかと、


との思いから、新たに設置しました。



MAXファン全開して
ソーラー発電入力入れて
リチウムバッテリーにしているので、普段はソーラー発電はカットしています(過充電防止とリチウムバッテリー保護の為)


ffヒーターはマニュアルモード最大値、


新たに取り付けたヒーター本体によって、追い出されたインバーター


インバーター電源ケーブルの所に、シート下の兼用吸気口が有ります。

このお陰で、サブバッテリー(リチウムバッテリー)の温度は、ヒーターが直ぐ横に有るものの、温度は上がりにくいです。


点火時、排気にも異常が無い事確認して、30分程運転して終了です。

以前は修理後でも、少しでしたが

排ガスの匂い、色共に……でした。



以前のヒーターよりも約2倍の出力が有るので、非常に熱い(暑い)です……