1/16(日)U9アドバンスカップ | 一般社団法人 HIMAWARI スポーツアカデミー

一般社団法人 HIMAWARI スポーツアカデミー

ブログの説明を入力します。

1/16(日)U9アドバンスカップ

vs グランパスWEST

vs グランパスみよし

vs 知多SC

@口論義サッカー場

 

【攻撃】相手を引き付ける 

【守備】背後に対する

 

グランパススクールさんに招待いただき、カップ戦に参加しました!

 

3試合すべてが拮抗した試合となり良い緊張感を持ったまま試合に入り、良い緊張感のまま試合に慣れ、良い緊張感で試合を終えました。

スコアレスの試合、両チームあわせて8得点の試合、1点差の試合、どれもワクワクする試合でした。

欲を言えば勝ち切りたかった..!勝ち切る事の難しさに直面しました。

 

試合内容は攻撃テーマの相手を引き付けるプレーですが、ボールを受けて相手の矢印が自分に向かったタイミングでパス、さらに次の選手もタイミングよく、タイミング良くと相手のプレスをパスでかわしPA内まで到達したり、最後尾の相手選手に対して数的優位をつくり相手を引き付けスルーパスを出すなど見られたことが成果でした。

また、これまでパスやドリブルなど直接ゴールに向かうプレーが多くありましたが、先日の1/15のTRMや今回のカップ戦ではボールホルダーの中央側にいた選手がサイドのスペースへ走り込んでボールを受けるプレーも増えています。

出す側も受ける側もスペースの概念はもちろん直接ゴールに向かわない攻撃も見せてくれました。

 

守備では2CBの攻撃参加、ボールを持ち出すことを促しているので持ち出し後ボールを奪われ1枚になった対応や0枚の対応がまだまだあります。

チームが攻撃を繰り出しているなか2CBがバランスを取り、攻めながら守るを実行できていますが、2CBのうち1枚、または2枚が攻撃参加した際2CB以外の選手が気付けず攻めながら守るを実行できずにいます。

そこが改善できると試合の中でのピンチや失点も減るでしょう。

 

僅差で負けた試合後は選手たちも悔しそうにしていました。

この悔しい感情を持ち続けてください。

ナカジツの敗戦を思い出した時未だに悔しいですか?

コーチは今もとてもとても悔しいです。

みんなの悔しい思いはその後どうなりますか?

 

「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となる。」

 

選手の皆さん、おつかれさまでした!

保護者の皆さん、応援ありがとうございました!

 

 









 

 

 by I

 

 

各カテゴリー選手を募集しています!初心者・レディースでも大歓迎です!

ご興味がある方は是非一度体験にお越しください★

無料体験をご希望の方は一度下記までご連絡をよろしくお願い致します。

 

一般社団法人Himawariスポーツアカデミー

TEL:0561-76-4869

Mail:info@fchimawari.com

HP:fchimawari.com