手作り日記 -5ページ目

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

 今年の干支「午」 

 12月までには、プレゼント用も含めて7頭(我が家用2頭)は完成して、既に3頭はお嫁に行きました。


 明日の集まりでプレゼントすることを約束していた最後の午2頭。

 1月になって、やっと背中に乗せる子どもが完成しました。


プレゼント午

 

明日2人の方の所にそれぞれお嫁入りですが、気に入ってもらえるかしら?
 

 暮れから今日まで1ヶ月あまりのうちに、大学時代の先生や友達のご主人やお父様が5人も亡くなられた。

 みなさん80歳を超えた方々だったので、寒さが応えたのでしょうか?

 特に大学時代の恩師は先生ご自身(88歳)が亡くなられて、ちょうど2週間後にはご主人(92歳)が亡くなられました。

 ホントに仲のよいご夫婦だったので、先生の告別式の時のご主人様の寂しげな姿が気がかりでしたが、マサかと信じられませんでした。

 きっと、また、あちらで仲良くお話しされていることでしょう。

 

 ご冥福をお祈りします。

 暮れからお休みしていたブログの再開です。

 1月5日に娘家族が東京に帰った翌日、ボランティアには参加したものの、昼過ぎから声が出なくなりました。

 私の花粉症歴は長く、30年近い。

 最初の頃はくしゃみ、それから鼻水、目のかゆみぐらいだけだったのが、15年くらい前からは、咳が出るようになってきました。

 私の花粉症(アレルゲンは杉と檜)の時期は2月後半くらいから5月前半くらいまでですが、いつも後半の4月頃から咳が出始めて、6月頃には治っていたのが、最近では、花粉症のでる季節でなくても、よく咳が出るようになってきました。

 いわゆる、咳喘息と言われる状態。これが進むと気管支喘息になるようなので、常にのどを潤し、あまり咳が出ないように注意しているのですが…。

 今回は、乾燥により喉を痛めたようで、発熱はしなかったのだけれど、鏡で見てみると喉は化膿していて、咳が出て夜の寝付きが悪くなるし、声が出にくいのに、無理に出さなければいけないことも多く、ズーと1ヶ月近くも体調不良でした。

 元気だけが取り柄の私ですが、こんなに長かったのは初めてかも…。

 歳のせい…???

 もちろん寝込んでいた訳ではなくボランティア活動にも趣味の集まりなども休まず参加。

 ただ、出かけない日は、何をする意欲もなく、ただ、ボーとしてました。(食欲旺盛で、医者には全く行っておりません)


 ブログは長くため込むと、ダメですね。

 

 正月の孫の写真だけを載せておきます。


正月


 着物大好きの「空」。娘の着ていた着物を孫の「空」に着せました。

 来年は「海」も着物かな?

 愛猫「サザエ」も一緒にハイ、ポーズ。

正月飾りの午の追加分3頭と獅子

みんなにあげる午が間に合わない!

既に1頭はお嫁に行きましたが…。背中に乗せる子どもが、もう間に合いそうにありません。

明日というか、今日の夕方娘家族が帰ってくるのに…。

「まぁ、いいか」

とにかく、まずは午だけでも、許してもらうことにしよう!

獅子頭は、ご近所手芸仲間が100均で買ってきてくれたので、着物を着せ替えです。


午と獅子 獅子


しばらくブログはお休みかな?


みなさま、よいお年を!


 

 昨日お墓掃除も無事終え、今日はクリスマスイブ。

 地域の老人会では、12月はクリスマス料理。

 11日に実施でしたが、今年もケーキの飾り付け担当だったので、ケーキも食べています。


 と言っても、娘が結婚してからは、クリスマスイブには娘家族が帰ってくることはないので、クリスマスケーキとも縁がありません。


 それをご近所手芸仲間が知っていて、クリスマスケーキのお裾分けをいただきました。


クリスマスケーキ


 

 うれしい!

 そういえば、昨年もいただきました。

 優しい心遣いに、夜は食べないお菓子も今日だけは特別と、味わっていただきました。

 ホントにごちそうさまでした。

 メリークリスマス!