手作り日記 -4ページ目

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

和布くらふとの最新号Vol.35に載っていた稚児びな

とっても簡単な作り方なので、これなら5人囃子と3人官女も作れそうと思って、チャレンジしました。

既に、雛壇は出来上がっているので、急いで作りました

緋毛氈に見立てた赤い敷物も


5人囃子と3人官女

女びなと男びなは以前に作っていたものを飾ることに

同じく、ぼんぼり、ひし餅、桜・橘は以前に作ったものを利用

にぎやかな雛飾りになりました


雛壇前 雛壇横


 ホントはこれに、和布くらふとで五人囃子と3人官女の小道具セットが買えると書いていたので、購入しようとしたのですが、残念ながら品切れでした。



 玄関飾りをお雛様に変えないと!



 わたしにとって、今年初めての木工教室が4日にありました

 先月は、お葬式があってお休みしていました

 何を作ろうかな?と考えて、かなり前に、木工教室で、セットにしてくれていた子供用椅子を買ったまま(500円)にしてあったのを仕上げることと、お雛様の5人囃子を3人官女を作ろうと思っているのでそれらを飾るための雛壇を作ることに。

 雛壇は、愛読書の「和布くらふと」に載っていたのを参考に、大きさは適当に。

 木だけ切って帰ってきて、ボンドでくっつけ色を塗って仕上げ

 早く、5人囃子と3人官女と作らないと!


雛壇


 子供用椅子は、もう組み立てればいいようにしてくれていたので、組み立て順序だけを聞いて帰って、家でサンダーで磨き組み立て、茶色で塗装しました。


子供用椅子

勝手口の所に孫が座って靴を履けるように置いておきます

昨日の集まりでは、いつものようにたくさんのおやつでした。

手作りは、金柑のゼリー、パウンドケーキ、苺大福、私のきなこボール

後はお土産のお菓子


おやつ

 今日は昼から月1手芸の会があるので、久しぶりにお菓子を作りました。

 それもとても簡単な「きなこボール

 あまりに簡単で、きなことハチミツだけで出来ているというところに惹かれて作りましたが、最後の仕上げに抹茶を振りかけました。


きなこボール


ホントに簡単!

持っていってみんなに食べていただくことにします。

節分は過ぎてしまいましたが…


玄関飾り1 2


節分が過ぎたので、お雛様に変えないと…。


それから、椿

椿



椿2 椿3