手作り日記 -6ページ目

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

 今日は朝8時からせっせと車庫の片付け。

 1時過ぎにそろそろお腹もすいてきたけれど、まだ片づかないし…。

 と思っているところに、ご近所手芸仲間さんが、つきたてのお餅で作ったイチゴ大福を「今すぐに食べてね」と言って持ってきてくださいました。

 「やったー」お昼ご飯がわりにすぐにいただきました。


イチゴ大福 2


 一つは苺と粒あん、もう一つは苺とクリームチーズ、白あんでした。

 ホントにつきたてだったのでおいしかった!

 そういえば、昨日もボランティアで地域のお餅つきのお手伝い。

 12臼を杵でぺったんぺったん、普通のあん餅、紫芋で色を付けた赤いお餅、ヨモギで緑に色づけた3色お餅をつくり、参加した人100人近くには香川の「あん餅雑煮を作って食べていただき、お土産も。

 もちろん私もお雑煮を食べて、お土産ももらってきました。

 2日連続お餅を、雑煮、大福でいただきました。
 ごちそうさまでした。


 今日は大福のおかげで、作業をあまり中断することなく、夕方5時まで頑張りました。

 家を建てて以来、20年くらい車庫の掃除何てしたことありませんでした。

 さっぱりしたかどうかはともかく、入らない物が山ほど出てきました。


今年最後の木工教室

11月から取り組んでいた車庫に置いておく階段型の踏み台。

枠だけ教室で作ってきて、合板は店で切ってもらって、家で仕上げました。


階段踏み台横 階段踏み台前

  今度は、これを使って車庫の大掃除をしなければ…。

昨日の集まりでは、みんなで正月用の寄せ植えをしました。


寄せ植え

松、梅、笹、葉ボタン、南天、シクラメンです。

 寒くなってきて、暖かいジャケットが欲しくなりました。

 藍染めが好きなので、キルト綿を入れたのを作ることに。

 アクセントに絣をつないで入れましたが、上着なのであまり派手にならないように。

 しかし、裏地は滅茶苦茶派手になってしまいました。

 どうしても裏も綿で仕上げたかったので、以前に何に使う当てもなく柄が気に入って買っていたモスリンを使うことに。

 とても派手ですが、まぁ、裏だからいいか!というこで。

 とても暖かです。


ジャケット1 裏




後

 忘れていましたが、10月の終わり頃「木きん堂」で、着物地などで作った小物や服などの展示販売会があり、ご近所手芸仲間と見に行きました。

 そこで一目惚れしてしまったのが、このバッグです。


6 3


2 5



 結構高かったのですが、「自分へのご褒美」と買ってしまいました。

 大切に使おう!