最近よく『太陽光発電にしませんか?』『オール電化にしませんか?』という電話がかかってきませんか?
もうすでに6、7回かかってきました。
私の周りでも太陽光発電を取り付けたり、オール電化にしたりした人が増えてきました。
我が家は、もう6年くらい前に太陽光発電を取り付けていましたが、、オール電化にしたのは、3,4年前です。
20年くらい前に今の離れを建てるときに、太陽光発電を付けたいと思っていろいろ調べてみましたが、その当時は補助もなくかなり高かったのであきらめました。
常勤の仕事をやめたとき、退職金の一部で思い切って付けました。そのころの補助も余り多くはなかったのですが、今はまた太陽光発電の設置を増やすために補助金が増えているのかな?
太陽光発電を付けた頃は補助金をもらうと、年に2回の報告が義務づけられていたので、毎月の発電量や、使用量などをパソコンに打ち込んで整理していました。それが今でも続いています。
記録に残していると、いろいろなことが見えてきます。当然ですが天候で発電量は大きく変わります。我が家の電気使用量も、娘が大学の休みで帰ってくると大きく変化しました。
電気の発電や使用に大きな関心が出てきたのは間違いないです。気にするだけでも、無駄をなくす第1歩だと思います。
太陽光発電や給湯器,IHなどの設置にはまだまだ費用が高く、最終的に元が取れるかどうか分かりませんが、今は使用量で支払うよりは、売電での収入の方がずーと多いです。
我が家は買電は 月平均5000円くらいで、
売電は 月平均9600円くらいです。
オール電化にしたことで、ガス料金は 月平均5000円くらいかかっていたのが、電気料金は1000円くらいのアップだけになりました。アップして月平均5000円くらいですから、かなり安くなりました。
ただ、今は蓄電できないので、太陽が出ていないときに停電になったら、オール電化は困りもんですよね。