週末のお楽しみその2、バーチャルコンソール次回配信タイトル紹介コーナー。
次回4月27日(火)配信予定タイトルは4本。
それでは
メタルマックス
ファミコン:エンターブレイン:500
4月にサプライズ配信あり、しかも2本。
その1本目は、な、な、なんとファミコンのメタルマックス!!!
これはうれしい。
メタルギアソリッドピースウォーカー発売よりも
ドラクエモンスターズジョーカー2発売よりもうれしい。
うれしいぞー!!!!!
ゴールデンウィークはこの1本に挑むとしようw
えー、紹介する前に燃え尽きそうなので落ち着いて。
ドラクエがファミコンの、いや、日本のコマンドRPGの地平を切り開いた後
数々のフォロワーが誕生しましたが
その中でひと際異彩を放っていたのがメタルマックス。
主人公は賞金稼ぎの戦車乗り。
凶悪なモンスターを倒すため、戦車をカスタマイズし強敵に挑む!
このシチュエーションに燃えに燃えたなあ。
DSでメタルマックス3発売が決定し、ひょっとしたらと思ってた所で
ほんとにきたので狂喜乱舞ですなw
メタルマックスシリーズの魅力が最大限に発揮されるのはスーファミ時代だと思うのですが
まずはメタルマックスから、ということで。
データイーストの版権は主にGモードが押えてると思ってたんですが
メタルマックスに関しては3発売を機に角川グループに移ったんでしょうな。
この調子で2、そしてリターンズと続く事を。
そして3に繋がる事を期待したいと思います。
サムライスピリッツ斬紅郎無双剣
NEOGEO:D4エンタープライズ:900
4月のサプライズ配信2本目はネオジオのサムスピ斬紅郎。
サムスピシリーズ3作目ですね。
えーっとですね、もともと強い強攻撃でごそっとやられてしまうかも知れない。
という恐怖を感じつつ駆け引きを楽しむ、剣術らしい味付けが魅力のサムスピでしたが…
こいつは、ねえ。
空中ガード強すぎ、永久コンボありと、油断すれば殺られるレベルにまで達してしまったw
ということで、調整不足の感は否めないんですが
それが一部のキャラじゃなく全部のキャラだったので
そんなもんだと思えば遊べる作品、でもあったかなwww
1キャラに修羅・羅刹と2種類の系統があったりといろいろ意欲的だはあったんですが。
まあ、そんな作品もあるある。
そんな作品もゲームを歴史として振り返ると見るべき所はあるし
当時触れたものとしては少なからず思い出がありますしね。
配信された事を素直に喜びたいです。
わくわく7
NEOGEO:D4エンタープライズ:900
サンソフトがネオジオで出した対戦格闘2作目であります。
2作しか出してないけどねw
前作、ギャラクシーファイトはストⅡタイプのオーソドックスな作品で
初心者でも遊びやすい作品でしたがちょっと地味でした。
そこを受けてか、今度は非常に賑やかなキャラ達を揃えてきました。
システムもストⅡタイプから特殊投げや超必殺技まで盛り込んだものに。
そしてわくわく7といえばはらはらアタック。
特にポリタンクZのはらはらアタックは当てられたら奇跡レベルだったよなあwww
それにしても、サンソフト対戦格闘が一気に揃ってしまうなんて。
ファン感涙ですな。
この調子でサンソフトのファミコンタイトルもじゃんじゃん配信して欲しいところであります。
Mr.Do!
アーケード:ハムスター:800
82年にユニバーサルから登場した、画面固定型のアクションゲームですね。
内容はディグダグ+ドットイートな感じでしょうか。
これはよく遊びました。
下手したらディグダグより遊んでたかも知れない。
1プレイ10円と安かったからwww
いやいやいや、でも思い出の作品で再びこうして遊べるってのはほんとうれしいもんです。
そして、この作品が登場した事実は大きい。
今までハムスターが配信してきたVCAタイトルは
以前PS2で発売したオレたちゲーセン族で登場したタイトルばかりでした。
しかし、このMr.Do!はゲーセン族のラインナップにはなかったものであります。
本当に、これが意味するものは大きい。
ハムスターは、ゲーセン族以外もVCAラインナップを投入してくるようだ。
これはワクワクせざるを得ないよなあ。
どんな作品が投入されてもおかしくないということです。
うん、今後の展開、非常に楽しみであります。
以上、4月27日配信予定のバーチャルコンソールタイトルでした。
ではではまた次回(・ω・)/