週末のお楽しみその2、バーチャルコンソール次回配信タイトル紹介コーナー。
次回5月12日(火)配信予定タイトルは4本。
それでは
ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合!
ファミコン:任天堂:500
ダウンタウンシリーズ屈指の人気作、ついにVCに登場です。
ダウンタウン熱血物語を龍が如くとするならば
本作は龍が如く見参!ですwwwww
冗談はさておき、ダウンタウン熱血物語の面白さをさらにパワーアップした本作は
テクノスジャパンが送り出した家庭用ベルトスクロールアクションの集大成といっていい
爽快感溢れるものでした。
パラメータのカスタマイズに超強力な必殺技等
とにかく暴れ回ることに重きを置いた動かす事が楽しいゲームでしたなあ。
僕は協力プレイした事無いけどこれ友達と遊ぶと楽しいんだろうなあ。
いい機会なので娘と遊んでみようかな。
シムアース
PCエンジン:ハドソン:800
シムシティの生みの親ウィル・ライト氏が送り出した環境シミュレーションです。
シムシティが街の育成を目的にしてたのに対し
本作は惑星の育成、といったところでしょうか。
惑星育成をシミュレートする上での基本構造は
ジェームズ・ラブロックが提唱したガイア理論を元にしています。
ざっくり説明すると惑星は環境も含めて大きな生き物のひとつである、って感じの理論だったかな。
本作はガイア理論シミュレータという見方もできますな。
マンガや小説にゲームとガイア理論は舞台設定のキーワードのひとつとして
出てくる事が意外に多いので軽くでも知っておくとけっこう役立ちます。
専門書が沢山ありそうなのでそちらで勉強してみてはどうでしょうか。
ゲームがより楽しめると思いますよ。
にしても、VC公式サイトで久々に遊び方見ましたが
相変わらず出来る事が本格的すぎてクラクラしますなw
ドルアーガの塔
アーケード:バンダイナムコゲームス:800
アーケード版ドルアーガと言えばいっつも大学ノート持ったお兄さん達に占拠され
遠巻きに眺める事しか出来なかったことばかり思い出されますwww
ということで真の意味で濃いゲームファン、コアなゲームファンを生んだ
高難度の謎解きの数々は今や伝説級でしょうか。
そういえば人のプレイではあったけどゲーム画面のエンディングに感動した
始めての作品だったかもしれんなあ。
こいつもいろんな意味で革新的だった作品ですので
これを機に多くの人に触れてもらえるとうれしいですな。
VCAスタート以降何度も言ってるような気がしますが
やはりオリジナルというのはファミコン版では表現しきれなかった
絵と音の魅力というのがありますから
ファミコン版しか知らない人には特に遊んでもらいたいです。
以上、5月12日配信予定のバーチャルコンソールタイトルでした。
ではではまた次回(・ω・)/