週末のお楽しみその2、バーチャルコンソール次回配信タイトル紹介コーナー。
次回2月10日(火)配信予定タイトルは2本。
それでは。
アレックスキッド ザ・ロストスターズ
マスターシステム:セガ:500
1986年12月、マークⅢ版から1ヶ月遅れでアーケードにデビューしたアレクは
障害をクリアしながらゴールを目指すタイプの横スクロールアクションで
見た目の可愛さとは裏腹に、ゲーム史上でも屈指の難易度で有名な作品であります。
とにかく全力で殺しに掛かってくる凶悪な仕掛けの数々。
ほんと難しかった、あれ2周とか無理すぎる。
そんな激辛仕様のアーケードアレクも
マスターシステムに移植されるころにはかなりマイルドに。
やっぱアレクが即死からライフ制になったのが大きかったですなあ。
基本避けるだけのアスレチックゲーなので淡々としておりますが
アーケードでは若干キモかった世界観もスペックダウンの影響がよく働いて
全体的に可愛らしい作りになっております。
これでアレックスキッドシリーズはBMXトライアルを残すのみか。
どうせなら全部出して欲しいですなあ。
スーパーダライアス2
PCエンジン(SCD):タイトー:800
はい、問題作きた。
3画面筐体の作品を家庭用になんて不可能でしょう。
と思われた移植を完璧にやってのけたスーパーダライアス。
そして今度はダライアスⅡも移植されるということで
プレイヤーの期待はかなり高まったのですが
出た作品がいかんともしがたい状況でして…
いや、ゲームそのものは、まあそんなに悪くないです。
遊べる作りです。
難易度調整もあってで初心者にも易しい作りです。
ここはまあ目をつぶるとしよう。
なによりファンをがっかりさせたのは音楽がアーケードと全然違っていた事。
最初これはなんだろうと呆然、のち愕然。
CD-ROMなんだからまんま入れればいいじゃないかと思ったのは
僕だけじゃないと思います。
まあそんな感じで、オリジナルを知らなければまあまあ遊べる作品ですので
未体験の方は遊んでみてはいかがでしょうか。
ゲーセンLOVEな方はどうしましょうねw
久々にがっかりしてみますかwww
以上、2月17日配信予定のバーチャルコンソールタイトルでした。
ではではまた次回(・ω・)/