2月3日配信予定タイトルは4本 | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

週末のお楽しみその2、バーチャルコンソール次回配信タイトル紹介コーナー。
次回2月3日(火)配信予定タイトルは4本。
それでは。


フォーメーションZ
ファミコン:ジャレコ:500

ファミコン史上初のロボットゲーであります。
アーケードの移植でグラフィックでの劣化は避けられませんがゲーム性はまずまずで
割と良く出来た移植だったような記憶があります。
でもゲーム自体が地味でして、SEのみの世界で淡々と敵を倒していくだけ。
でもよく遊んだなあ。
スーパーロボット世代ですからね。
ロボゲーというだけで脳内補完フルパワーで遊んでましたなw
色々思い出深い作品であります。
ジャレコ1円買収劇後初の配信となりますがとりあえずVC化はやってくれるようで一安心。
B級色の強いジャレコですがそれはそれで遊んでみると色々味わい深いものがありますので
今後も過去の作品リリースよろしくお願いします。


ギャラクシーフォースⅡ
メガドライブ:セガ:600

セガの大型筐体の中でも、もっともバブリーだったと言っていいギャラクシーフォース。
ゲーセンでもめちゃくちゃ場所取ってましたし。
プレイ料金も1プレイ300円だったかな。
いやほんと、あの頃はバブルに浮かれてたよ。
ギャラクシーフォースは全4ステージのループ制だったのですが
そこを全6ステージのクリア制にして登場したのがギャラクシーフォースⅡ。
営業上の都合のマイナーチェンジバージョンある。
と当時友人達と話してた記憶がありますwww
それを移植したのが本作。
移植度は正直微妙なんですが、80年代後期の体感ゲーム機といえば
どれもセガの看板機種で先端いってましたから移植が微妙なのも止む無しかな。
でもまあどんな作品もそれなりに楽しんでたような気がするな、昔は。
SEGA AGESシリーズ30作目のギャラクシーフォースⅡなら
本作含めギャラクシーフォースのすべてが楽しめますので
本作に触れて興味を持たれた方は是非。



エルディス
PCエンジン(CD):ハドソン:800

メサイヤが1991年に発売した横スクロールシューティングです。
最初なんだこれ?と思ったのですが
ひらがなのパワーアップアイテムはなんとなく見覚えがあるようなないような…
CD-ROMの特徴を活かしたよくしゃべるシューティングらしいんですけども。
うーん、やっぱ覚えてないや。
遊んでる可能性はあるけど全然覚えてないなあ。
メサイヤ作なんでけっこう遊べる作品なのではと思いますがさてはて。
落して確かめてみるかね。


大魔界村
PCエンジン(SG):カプコン:600

PCエンジンの上位機種として発売された
PCエンジンスーパーグラフィックス用タイトルとして登場した大魔界村。
神移植であるメガドラ版よりもグラフィックに磨きがかかっております。
今と違ってオリジナル作品が絶対的存在だった当時
アーケードと遜色ないものが家で遊べるというのは大変なことでしたね。
SGユーザーのほとんどはこれと1941目当てで本体買ったんじゃないかなあ。
サード各社がCD-ROMに注力したせいか
SGは発表時こそ話題に上りましたがその後フェードアウトしていった
とても悲しいハードだったりします。
対応作品5本というのがそれを如実に物語っておりますなあ。
ということでなかなか大魔界村の出来云々以上に
SG対応タイトルの貴重な一本として配信を祝いたい気分であります。
よかったよほんとに、無事配信されて。



以上、2月3日配信予定のバーチャルコンソールタイトルでした。
ではではまた次回(・ω・)/