1月28日配信予定のDSiウェア | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

数陣タイセンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


先ほど、DSiウェア次回配信ラインナップが発表されました。
我がブログではVC&Wiiウェアの配信情報取り扱ってますので
ハードは違えど同じ任天堂発のダウンロードコンテンツ仲間ですから
紹介せななあ、と思ってしまいましたので頑張りますw
DSiウェア、次回配信日は1月28日水曜日。
それでは。


DSiウェア200

ソリティアDSi
ソリティアですね、分かりますw
もう説明はいいでしょう。
世界中のパソコンに入ってるであろうトランプゲームがDSiに登場。
Wiiウェアと違って持ち運びの出来るDSiだと
この手の暇つぶしゲーは非常に重宝する。
というのを鳥とマメで実感しておりますので
ちょっと買っちゃうかもなあw
いやほんと、本体一つでいろいろ遊べるのは便利ですよ。
こういった小さなゲーム配信は意外にうれしいものです。

ニンテンドーDSi時計
時計ですね、分かります。
時計以上でも以下でもないですねwww
これも携帯機ならではの着眼点というかなんというか。
DSiはこういったガジェット機能も充実させていきますよ、ということでしょうな。
しかしうごメモがタダだからこれくらいもタダにして欲しかったなあ。
僕はスルーですが出張の多い方は結構重宝しそうなアイテムであります。


DSiウェア500

ほぼ日路線図2009
ほぼ日刊イトイ新聞の人気商品『ほぼ日手帳』のオプションアイテムである
ほぼ日路線図がDSiウェアとして登場。
これはなにげに重宝しそうなアイテムですね。
僕は東京に出張する度に地下鉄で迷子になりそうになるので
こういうソフト携帯出来るとほんと助かるなあ。
ちゃんと福岡の路線図もあるし。
ちょっと落してみて体験レポでも書いてみるかw


Art Styleシリーズ:PiCOPiCT
PiCOPiCTは一瞬クォースかと思いましたが違ったw
ピクトと呼ばれるブロックをタッチしてパレットに一旦乗せ
その状態で画面の開いてる所をタッチすると置く事が出来まして
画面上部からはデカピクトと呼ばれる塊がおりてくるので
ピクトを縦か横に4個以上or縦2個横2個以上の四角になるように置くと
ピクトが消せるシステムだそうです。
で、あとは詰んでしまうまで消すのみ、かな。
こういうのは遊んでみらんとよう分からんわw

Art Styleシリーズ:SOMNIUM
こちらは割と分かりやすそうw
何色かのパネルとボールが画面に配置されてますので
同じ色同士のパネルとボールが収まるように
タッチペンでパネルをスライドだせて遊ぶパズルゲーム。
だそうです。
ということでArt Styleシリーズ2作品が新登場であります。
開発のSKIP(1部)はがんばるなあ。
前作はDECODEがかなり面白かったので今回の2作品も期待大であります。
しかし、遊んでみるまで面白さが分からんのはなかなかスリリングですなあ。
でもできればWEB体験版があるとうれしいゾナ。

ちょっとパネルでポン
はい、ここからはDSソフトとして発売中タイトルのDSiウェア版であります。
まずはパネポン。
一人用モードのみで対戦がないのがちと残念ですが
500円なら止む無しか。


ちょっと数陣タイセン
はい、マダオ今回の配信の中でイチ押しであります。
数陣タイセン、パッケージ版はサルのように遊びましたよ。
囲碁のように、じっくり考えながら遊べる対局型パズルゲームで
こちらはちょっとと言いつつWIFI対局まで可能な
パッケージ版とさほど変らない内容でリリース。
これ500円はほんとお買い得です。
これで対局が盛り上がると最高だなあ。

ちょっとアソビ大全 じっくりトランプ
最後はアソビ大全バラ売り第二弾。
今回はブラックジャック・ページワン・アメリカンページワン
だいふごう・ポーカーの5種類を収録。
こちらはワイヤレス通信のみですが8人対戦可能となっております。
お友達の多い学生さんなんかけっこう使えそうですけど
僕は実際に集まるならリアルにトランプ使って遊びたいなあ。
クラニンのどうぶつの森トランプなんか使ってw
とこんなこと言ったら身も蓋もないかwwwww
まあお好きな方はどうぞ。


以上、1月28日配信予定のDSiウェア紹介でした。
Wiiウェア&VCと被らないよう、DSiウェアは水曜配信というのが
基本になるんでしょうかね。
まあありがたいっちゃありがたいけど別に火曜日でも僕はいいよーwww
しかしあれだ、昨日Wiiウェア新作ラッシュに備え5000ポイントチャージしたばかりなのに
こりゃDSiにもポイントチャージしとかないかんなあ。
明日出勤前コンビニでポイント買うかね。
なんか共有できないのがちょびっと痛いけど仕方ないか。
ということでDSiウェアはこんな感じでお送りしようと思います。
ではではまた次回(・ω・)/