11月18日配信予定タイトルは3本 | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

週末のお楽しみその2、次回配信予定のバーチャルコンソール作品紹介コーナー。
来週18日火曜配信予定のタイトルは3本。
それでは


ドラゴンバスター
ファミコン:バンダイナムコゲームス:500ポイント

1985年3月にアーケードで稼働が始まったドラゴンバスター。
ナムコ黄金期の中でも印象に残る作品の一つであります。
僕も当時大迫力で動き回るドラゴンには度肝を抜かれたものです。
二段ジャンプにカブト割や垂直切りと操作系でも画期的な試みが施され
今で言うならモンハンの連続狩猟クエストをこなしてるような感じで
緊張と興奮の連続でありました。
いやほんと、これは当時を知る者にしか分からない興奮だろうなあ。
当時アーケード基盤のスペックをファミコンで再現のは大変だった事でしょう。
アーケード登場から2年近く経った1987の冬にファミコン版登場。
その劣化っぷり涙しつつも熱く熱く遊んでいたあの頃が思い出されるわ。
外箱が金色だった事も懐かしく思い出されます。
バーチャルコンソールなんで外箱までは手に入りませんが
ソフトには再び触れる事ができるようになりますよ。
当時は涙してしまいましたが今度は少し温かい目で遊んであげたいな。


ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(MS版)
マスターシステム:セガ:500ポイント

ゲームギア版ソニック2、バーチャルコンソールに登場。
僕はゲームギア持ってなかったので残念ながら未プレイであります。
セガ公式サイトののムービーを見てるとソニックとアレックスキッドを
ミックスしたような印象でこれはちょっとメガドラ版より面白いのでは?
なんてこと思っちゃったんだけどどうだろう?
そういえばソニック2ってメガドラ版とゲームギア版同時発売でしたよね。
同時購入で1000円キャッシュバックとかやってたような気がします。
ファーストの頃のセガは色々頑張ってたよなあ。
遊んでなくても色々思い出されるものです。
しかしやっぱり遊んだ感想を書きたいよねえ。
ということで僕は遊びますよ。
ええ、張り切って遊びます。
どうか酔いませんように。


VOLFIED
PCエンジン:タイトー:600

81年にタイトーが発売した陣取りゲーム・クイックス。
クイックスはゲームボーイ用にも発売されてまして
こちらは任天堂が発売元だったので任天堂のゲームと思ってる人も
いるのではないかと思われますがオリジナルはタイトーの作品ですよ。
タイトーはブロック崩しをリメイクしたアルカノイド、
サーカスをリメイクしたプランプポップ等
アーケード黎明期の作品をリメイクして発売する事がよくあったのですが
ヴォルフィードもそのひとつでクイックスのリメイクであります。
陣取り要素はそのままに、画面に登場するお邪魔キャラに
メカメカしい昆虫などが登場。
また他のリメイクがそうであったよううにヴォルフィードも
自機のパワーアップアイテムなどが登場して
クイックスをより魅力的な作品に作り上げております。
ゲーセンではよく遊びましたなあ。
アーケードの縦画面のゲームは、どうしても画面比率が違うため
家庭用に移植すると違和感が伴いまして
ヴォルフィードにもそれは付きまとったのですが
ゲーム性そのものは問題なく移植されてまして
これはこれで面白いや、ということでPCエンジン版もよく遊びました。
クイックスがお好きな方で本作未プレイの方がいましたら是非是非。


以上、11月18日配信予定のVCタイトル紹介でした。
ではではまた次回(・ω・)/