朝、腰が痛ぇなあ、と布団の中でごろごろしておりましたら
娘が怒られております。
朝からゲームするんじゃありません
と、怒られております。
父さん布団でごろごろしながらひと狩り出かけてたんですけどねー
スンゲー気まずい。
というかこんな情況で子供怒っても説得力まるでナシですよwww
もちょっと違ったアプローチで自制を促してみてはと相方に助言。
したそばから父さん今度はオペ始めちゃったからこれも全然説得力ないけどねー
ということでゲームまみれの父に育てられている娘は
着実にゲーマーへの道を歩んでいる。
かどうかは正直分かりませんが、ゲーム屋さんに行く機会は間違いなく多いです。
そして、そこで父さんばかり買ってといつも文句言われるので
それじゃあなんか買いなよと選ばせると、大体女の子向けの作品を手にします。
ちょっと待て。
ゲーム歴だけは長い父さんはついついそう言ってしまいます。
ちょっと待て、女の子向けゲームは地雷が多いのでちょっと待て。
これよりリズム天国ゴールドの方がいいんじゃないか。
などと安全パイを勧めてしまいます。
とはいうものの、女の子は女の子向けのゲームが欲しいようで
コスメなんたらとかクッキングなんたらとか欲しがるのです。
うーむ…
よくよく考えてみると、僕は女の子向けゲームのことをどれ位知ってるのであろうか。
やはり遊びもしないでダメ出しするのはあまりよくない気がする。
というか女の子向けゲームに興味が湧いてきた。
ということで最近はけっこう女の子向けゲームも買ってます。
昨日はクッキングママ2を買わされましたw
意外と面白かったよ、ヌルい俺の料理みたいで。
幸い、僕はカワイイもの好きという属性が備わっているので
キャラものとかはけっこう楽しく遊んでおります。
以前は、子供向け・女の子向けと聞くだけでバカにしてたジャンルですが
子供向けでもほんとに子供だましのものから
子供も楽しめるようにバランス調整されてるものまでいろいろあって
こりゃ女の子向けと言ってもなかなか馬鹿にできんなあ、と思ったりして。
ただ女の子向けは商品サイクルが短いですね。
ワンピースやドラゴンボールは未だに新作が出てますが
プリキュアとかほぼ1シーズンですからね。
シリーズを重ねて洗練される、ということが難しいので
結局無難な作りのもの、見所の少ないものになっちゃうんだろうなあ。
サイクル短いから納期も厳しそうだし。
じゃあ、そんな条件で面白い女の子向けゲームは作れないものか?
と、ゲーム屋さんでもないのに女の子向けゲームに
かなり関心が湧いちゃったりしたりしてますが
やはり親としてはあんましガッカリさせたくないので
ついついドラクエⅤ辺りを推してみよう、となりますな。
しかし僕がそうであったように、駄ゲー・クソゲーでもそれなりに楽しんでましたし
視野を広げる意味では大いに役に立ってたりもするので
なるべく希望の品を文句言わずに買ってあげようかな。
ただなあ、やっぱりハズレ多いよなあ。
なんか僕の器量を試されてるなあ。
まあ色々書きましたが、父さんのホンネは
それ買うぐらいだったら予算の都合で買いそびれてる
国盗り頭脳バトル信長の野望買わせておくれよ(ノω・、)
ですなwwwwwww
そう、まだまだ欲しいゲームがあるんだよ、父さんは。