今回はゲームとは関係ない、まったくもってどうでもいい話を一つ。
その昔、10年ちょっと前、少年サンデーに神聖モテモテ王国ってマンガが連載されてました。
どんなマンガかというとどうやら宇宙人らしい変なおっさん・ファーザー(現在のTOP絵が彼)が
ナオン(女の子のこと)にモテモテな王国を作るべく七転八倒するギャグマンガです。
まあめちゃくちゃでですね、しかも作中にアニメやゲームのパロディ満載なんで
僕は本作を未だに愛読しているんですが、最近時々思う事があります。
今、若者の間では言葉をローマ字読みの頭だけで省略した言葉が浸透してますよね。
(KY語っていうのかな)
僕はおっさんなんでコメント欄に書き込んであっても略語という事は分かるんですが
なんて意味なのか分からず、とりあえず分かった振りをしながら
グーグル先生に必死で教えてもらってたりしてる有様なんですけど
コレ、調べれば調べるほど昔ファーザーが使っていた省略語と同じなのではという疑念が。
あ、すいません。
どうもファーザーと書くの違和感があるので以降ファー様と書かせて下さいw
ファー様はモテない男をMNOと略したり作中にぽつぽつと省略語を吐き散らしているんですよ。
そん時の空気感みたいのものを最近の若者コトバに感じてしまったりしております。
ぶっちゃけ僕らの知らない間にファー様モテモテ王国建国に大成功。
現在も王国民増殖中でファー様は猫とヤクザから身を守るべく
地下に核シェルター建造中という帝愛の兵藤氏をも凌ぐ実力者になっているのではと
軽く妄想モード突入してしまうほどです。
パロディネタ満載なのに単行本の1巻には高橋留美子先生が
2巻には曽田正人先生が描かれたファー様が載ってたり
畑健二郎先生はハヤテのごとくのオチに使ってたりと
(この時は本気でびっくりした、畑先生ソレ反則wwwww)
同業者に人気があったりなかったりと不思議な作品でもあります。
ファー様はぶっ壊れてるのに出てくる女の子は可愛かったりしますしね。
ほんと不思議な作品だ。
ファー様を知らない世代で最近ガンダム好きになった人なんかには
是非読んで貰いたいんだけど現在絶版になっておりまして
コミックパークという絶版本をオンラインでのみ復刊させたサイトで取り扱っていて
単行本未収録分の7巻が今年発売されております。
ただこの手の復刊版はオリジナル原稿でなく単行本や雑誌からの
スキャニングの可能性があって品質がちょっとアレな場合もあるので
出来る事ならオリジナル復刊・もしくは新装版で本屋さんに並べて欲しいなあ。
珍遊記やさるまんも新装版があるんだからファー様も是非お願いしたいものです。
色々危ない描写も多いけどw
以上、昔懐かしのマンガに今を見るの話でした。
ファー様なら本気でミリオン狙って出来た作品が大奥記でした。
ということになっても非常に納得出来る気がしますw
出来るよね?ついでに許せると思いますwwwww
ではではー(・ω・)/