4月以上のラインナップはドラクエかFFでもない限り出ないだろうなあ。
なんてこと思ってましたが出るわ出るわ強烈な奴が。
まだまだ楽しみは尽きませんなあ。
ということで6月のラインナップ発表と同時に
来週配信予定のタイトルも発表されましたので
いつものように一言解説の時間です。
まずはファミコンのこいつから。
バイオミラクルぼくってウパ(コナミ)
出ました、悪魔城ドラキュラ・エスパードリームに続き
コナミのディスクシステム傑作タイトルがまたひとつ登場です。
これをどれほど待ち望んだ事か。
ガラガラ一本で敵に立ち向かう赤子のウパ。
その仕草の可愛いこと可愛いこと。
また世界観もポップで素晴らしい出来。
そんな見た目とは裏腹にシステムはやり応え十分な
コナミらしいアクションゲームとなっております。
風船のように膨らませた敵を如何に使うか。
敵を倒すだけのアクションにはない戦略性がゲーマーの心を虜にしましたね。
僕はウパ見てるとDr.スランプアラレちゃんのターボ君思い出します。
懐かしいなあ。
これは是非是非遊んでもらいたいですね。
ファミコンのアクションゲームの中でも傑作の部類ですよ。
お次はセガのマスターシステムからこの作品。
阿修羅(セガ)
1986年に登場したアクションゲームでぶっちゃけセガ版戦場の狼。
二人同時プレイ可能だからセガ版怒といったところか。
オモチャ屋さんのデモ機で一度か二度遊んだっきりで
満足に遊べてないのでこれ以上なんとも言えませんなあ。
友人と二人プレイでしたがすぐやられて次の子供に交代させられた記憶しかない。
というか今時の子供の、DSステーションで体験版ダウンロードして
おのおの遊ぶ姿を見てると世代のギャップを感じずにはいられません。
父さん達はチェーンで繋がれたファミコン&ソフトの前で列をなして遊んでたんだよ。
しかも学ランきた怖いお兄さん達が先客でいたりするとアウトだったんだよw
僕はメガドラ誕生前夜という時期にマスターシステム入手したので
初期のタイトルなかなか無くてこれは結局入手出来なかったんですよね。
(北斗とアレクは気合いで確保、テディボーイブルースはなかったなあ)
今も昔もマイナーハードのタイトル探すのは苦労しますな。
しかしこの時の経験でゲーム屋さんからオモチャ屋さんから
パチンコ屋さんの景品まで街の在庫状況把握出来たなあ。
パチンコ屋さんの景品は思わぬ掘り出し物がある場合があって
なかなか侮れなかったんですがそんなレトロなパチンコ屋さんは
みなし機撤去と同時にほとんど潰れちゃったんで今はもうこの手は使えませんなあ。
バーチャルコンソールはそんなマイナー作品も平等に扱ってくれるので助かります。
コメント欄で教えてもらいましたが(ありがとうございます)
海外版はランボー2なんだそうです。
たしかに火薬付きの弓とか映画ランボー2っぽいですね。
海外では版権モノということで権利関係でもめたら
日本版の逆輸出があったりするかもしれませんね。
とにかく思う存分遊ぶ環境は整った。
あとは配信日を待つばかりです。
3本目はPCエンジンのこれ。
パワーテニス(ハドソン)
実質のファーストとして八面六臂の活躍だったハドソンが送り続けた
スポーツゲーム、パワーシリーズのテニスです。
エースをねらえ!のおかげ、かどうか分かりませぬがテニスは
部活や趣味として昔からけっこう盛んに行われていたスポーツですよね。
少なくとも80年代前半位まではサッカーよりも上だったような気がします。
そしてゲームの世界でもテニスは数多く作られてきました。
昔の3大スポーツゲームは野球・テニス・ゴルフでしたよね。
パワーシリーズはトホホな感じのものも多いのですが
これは結構熱中して遊んでた気がします。
PCエンジンは4人対戦出来るからダブルスで遊ぶと盛り上がるんですよね。
ただやっぱりテニスと言えばナムコのファミリーテニス。
PCエンジンならワールドコートなんだよなあ。
特にクエストモードは画期的だった。
ということでワールドコート配信済みだったらまずオススメしない作品ですが
今んところまだライバルは配信される気配すら無いんで
当面バーチャルコンソールのテニスの定番として頑張っておくれ。
特に友達4人集まる人は是非。
Wiiスポーツのテニスで軽く汗を流した後の一息に遊ぶのも
なかなかかもしれません。
最後はネオジオのこちら。
キング・オブ・ザ・モンスターズ(D4エンタープライズ)
こちらも出ました、ネオジオ初期の傑作。
見下ろし画面のフィールドで、モンスターとモンスターが
街をぶっ壊しながら戦う対戦格闘ゲーム。
特撮黄金期に育った世代には堪らない作品です。
3Dだとkazeが手がけたPS2のウルトラマンやサンドロッドが手掛ける作品群など
巨大ヒーローゲー・街破壊ゲーの傑作が定期的に生まれてる気がしますが
2Dだとこれぐらいしか思い浮かびませんな。
どうやらそこそこ人気があったらしく2も作られたんですが
1の方がいい味出してますよね。
僕はこっちが好きだな。
ウパも相当面白いんだけど今週の僕のイチ押しはこいつです。
以上、6月3日配信予定の4作品でした。
5月はWiiウェアで大分ポイント消費しちゃったけど
6月はバーチャルコンソールでかなり消費しそう。
なんか毎月のように5000ポイントチャージしてますが
5000ポイントって携帯機用ソフト1本分だから
それで何タイトルも遊べてますんでこれはけっこうお買い得なのかもしれません。
というマジックに引っかかってるんだろうな、僕はwww
ではではまた次回(・ω・)/