2007年6月配信タイトルを紹介するコーナー。
最後はPCエンジンの5作品です。
それでは
THE 功夫(ハドソン・2007/6/5配信開始)
PCエンジン黎明期のアクションゲーム。
ロンチタイトルと思ってる人も意外に多いのですが違いますよ。
本体発売から約一ヵ月後に発売された作品です。
ファミコンでは不可能な巨大なキャラが動く!!
ということで僕らは期待に胸躍らせたわけですが
ゲームは動くだけじゃダメだな。
ということを痛感させられた巨大なキャラが動くだけのゲームでした(笑)
やはりモニター上のキャラとプレイヤーのシンクロ率が上がらないとね。
ニュートピアⅡ(ハドソン・2007/6/12)
えー、PCエンジン版ゼルダの伝説であるニュートピアの第2弾です。
ニュートピアには少し触れてるような気もしなくはないのですが
こちらは自信を持って未プレイと断言できます(笑)
PCエンジン初期のオリジナルタイトルは地雷が多いのですが
ニュートピアは2作目が出るくらいだからとりあえずは遊べるんだろうなあ。
毎度のことですがコレを書いてるとどんなゲームでも遊びたくなる(笑)
デビルクラッシュ(ハドソン・2007/6/19)
PCエンジン発の傑作ピンボールゲーム、エイリアンクラッシュに続く
第2弾として1990年に登場したのがデビルクラッシュです。
いろいろギミックを追加してさらにパワーアップ。
ピンボールゲームは基本やることはいっしょなので
ファミコンのピンボールからDSで登場している新作に至るまで
台(敢えてそう呼ばせてください)の特徴を純粋に楽しめるという
時代に左右されない面白さがありますよね。
ピンボールの基本がしっかり作られてる作品はどれもオススメ。
色々遊び比べるのも楽しいですよ。
PC原人3(ハドソン・2007/6/19)
1993年に登場したPCエンジンの人気アクションシリーズ第3弾。
なんですけどこのシリーズって人気あったのかなあ(笑)
この頃もう子供ではなかった僕はいまいち実感がないんですよね。
シリーズも1をちょっと遊んだくらいだし。
本作は2人同時プレイが可能だそうで。
しかしライフは共有でどっちがやられてもアウトという仕様。
この仕様だと2人プレイはあんましやりたいと思わないな。
サイレントデバッガーズ(Gモード・2007/6/26)
1991年に登場した作品でジャンルはなんとFPS!!
当時そんな言葉扱われてたかはちょっと疑問ですが
公式サイトにはそう書いてあるなあ。
3Dダンジョン探索型シューティングとかじゃなかったかな。
内容はたしかにDOOMのような擬似3D空間を舞台にした
旧世代FPSですね。
僕はPCエンジン、しかもHuカードが主力の時代は
アーケードの移植作ばかりで遊んでいたようで
オリジナルにはほとんど触れてませんなあ。
ついつい探究心に火がついちゃうんですが遊んでる時間がorz
以上、2007年6月に配信された作品紹介でした。
ブログ開設が9月なんであと2ヶ月分だ。
ではではまた次回(・ω・)/