みなさんスマブラ楽しんでますか?
昨日の僕は黙々とホームランコンテストやってました。
最高記録はアイスクライマーで出した500mちょっとですが。
さてさて、本作に収録されている名作トライアル。
というかバーチャルコンソール体験版ですね。
こちらでも遊ばれましたか?
僕は一通り遊んでみましたがあまりの思わせぶりにびっくり。
40秒でどう理解しろと(笑)
と言うわけで体験したらダウンロードせずにはいられない(爆)
名作トライアル、デフォルトで遊べる作品レビューをお送りしたいと思います。
アイスクライマー(ファミコン)
許された時間はたったの40秒!!
ということで僅かな操作ミスが命取り。
しかしそこが非常に燃えます。
とにかく頂上目指してジャンプジャンプ!!
完璧にこなせばクリアは十分可能です。
タイムアタックモードですね、これは(笑)
スーパーマリオブラザーズ(ファミコン)
許された時間は1分。
ということでこちらもこの1分でどこまで進めるかが勝負。
僕は1-2途中が限界ですが
頑張ればワープで4-1までいけそうな…
無理かな?
あのテーマ曲に独り歩いてくるクリボーを見て
昔を思い出した人も多いんじゃないでしょうか。
正直、VC人気ランキングでも無類の強さを誇る初代スーマリは
あんまし体験してもらいたくなかったんだけど(笑)
まあ人気者ですからね。
仕方ないなあ。
ゼルダの伝説(ファミコン)
ゼルダは64版かと思いきや初代の体験版でした。
今時の子供にはクラシックすぎるか。
初代ゼルダの醍醐味はダンジョン攻略とそこで手に入った
アイテムで隠し部屋を探すことにありますから
この体験版でどれくらいの人を惹きつけることが出来るか
少々疑問ですが、序盤からきっちり遊べますので
体験者は2分間散策気分で(爆)歩き回るのもいいですね。
本編は慣れれば2時間ぐらいでクリアできるようになりますので
お手軽アクションRPGとして非常にオススメ。
とくに64が初体験なんて人にはこれをきっかけに
遊んでもらいたいなあ。
光伝説パルテナの鏡(ファミコン・ディスクシステム)
発売当時パルテナをやり込んだ僕としては
たった90秒でパルテナのなにが分かるんだと言いたい。
というかパルテナはこの序盤戦は急がず、
じっくりスコア稼いでパワーアップしなければならない
もっともしんどくてもっとも重要な所なんですけど。
ここを乗り切れば地上界以降はけっこう楽なゲームなんですよね。
ということで普通なら雑魚は出尽くすまで狩るのが基本なんですが
時間制限ありな体験版ということで珍しく上へ上へと急いでみました。
この作品の面白さ、これで伝わるかなあ?
面白いんだけど超ドM向けのゲームなんで万人にはオススメしかねるんですが
スマブラXのピット君は強いしカッコイイし人気出てそうだから
意外と手を出しちゃうかもなあ。
星のカービィ夢の泉の物語(ファミコン)
自分のゲームだからプレイ時間長くしてませんか~(笑)
3分で分かる星のカービィ。
1ステージクリアしてミニゲームで遊べると言う充実っぷり。
とはいえメタナイトやデデデに会うにはダウンロードするしかないですけどね。
本格的に面白くなるのも後半からだし。
ダウロードしたくなるの罠だなあ、うまいなあ。
ファイアーエムブレム紋章の謎(スーファミ)
制限時間3分のうちの半分くらい敵のターン(爆)
ということで駒を動かす楽しさはちょっと体験できるような気がしますが
出来れば1面ぐらい遊ばせて欲しかったなあ。
あと、ファイアーエムブレム初心者の方にはこの言葉を送りたいと思います。
「じじぃと最初から強いやつは、使うな・育てるな・身ぐるみ剥げ」
これファイアーエムブレムの真実なり(爆)
スーパーメトロイド(スーファミ)
こいつはけっこうパワーアップした状態から遊べます。
それともこれデフォルトだっけ?
忘れたなあ。
許された時間は3分。
広いマップを探索してパワーアップして、
そしてその力を使ってさらに探索して…
ラスボス目指すゲームなんですがわりと楽しめますね。
途中までプレイしてて積んでしまったゲームを
久々に遊んで迷子になってる気分です(笑)
MOTHER2(スーファミ)
唯一まだ配信されてない作品で大注目の体験版。
遊べるのは5分と長めですが
すぐに遊べて内容が理解できるアクションの40秒より
消化不良で泣きそうになりました(笑)
映画の予告編のようなものです。
これはプロモーションムービーの方がよかったんじゃないかなあ。
スターフォックス64(ニンテンドー64)
許された時間は3分。
デモをのんびり見てると遊ぶ時間が削られるだけなので
ガンガンスキップ。
久々に参加したフォックスチームは楽しかったあ。
名作トライアルで一番遊べるんじゃないでしょうか。
これはダウンロードしたくなります。
以上、名作トライアルざっくりレビューでした。
それにしてもあれです。
スマブラXに登場するキャラクターは原作でのかれらの特徴を活かした攻撃を
してきますのでスマブラで遊んでるだけで原作でもなんなく遊べますね。
これなにげに凄いですよ。
アシストフィギュアも含めあれだけ寄せ集めてオリジナルの世界観を
損なわないようにするのはかなり大変だと思いますから。
ここまでうまくいってるのこれとスーパーロボット大戦ぐらいじゃないかと。
そうそうアシストフィギュアといえばパンチアウトのリトルマックが
なにげに強くて相手に取られた時なんかかなり腹立ちます(笑)
まだまだクリアゲッターの中に作品が隠れてるんですが
これはある程度まとまってからレビューしたいと思います。
ではではまた(・ω・)/