2007年1月に配信されたタイトル(PCエンジン編) | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

PCエンジンの話をしているとあさりよしとお氏が昔少年キャプテンで連載して
現在はアフタヌーンで始まったとたんに終わったようなマンガ
宇宙家族カールビンソンのえんじん昔話を思い出してしまうマダオです。
ライカが通ってたゲーセンのポスターとかマニアックで
ゲームネタも多い作品でしたなあ。
ちなみにお気に入りはマルチプルタイタンパーです。

マルチプルタイタンパァ~

多くの若者を置いてけぼりにしてすんません(^^ゞ
続きが読みたいような読みたくないような情況ですが
バーチャルコンソールが大盛況なので
えんじん昔話の新作描いてくれるなら是非読んでみたい。

ということで2007年1月配信組紹介企画も最終回。
最後を飾るのはPCエンジンの4本です。


エイリアンクラッシュ(ハドソン・2007/1/9配信開始)
ナグザットが1988年に発売したピンボールゲームです。
ピンボールは軌道によって落下確定なラインで落ちてくることがあり
これを回避するために台揺らしというテクニックがあるのですが
これをテレビゲームで採用した最初のゲームじゃないかと思います。
PCのピンボールゲーで先にやってる可能性がありますが
家庭用はコイツが一番じゃないかしら。
ピンボールといえばスコアアップのためのギミックが肝ですが
エイリアンクラッシュは名前の通りH.R.ギーガーのエイリアンを
模したようなギミックでプレイヤーを楽しませてくれます。
ゲーセンのピンボールは絶滅危惧種なってしまいましたが
ゲームの世界では任天堂が定期的にリリースしてくれるおかげで
根強い市場を形成してるような気がしますね。
エイリアンクラッシュはそんなピンボールゲーの歴史の中でも
触れておくべき傑作のひとつだと思います。


モトローダー(メサイヤ・2007/1/16)
そういやこれもメサイヤやったなあ。
トップビューのレースゲームで車のカスタマイズも可能な
当時としては意欲的なシステムなんですが
肝心のレースがいまいち楽しくないんですよね。
僕がトップビューのレースゲームすこぶる苦手にしてたせいもありますが。
でも苦手でしたがモナコGPとかファミコングランプリF1レースに
ファミリーサーキットと好んで遊んでもいたんですが。
苦手と嫌いは比例しないってことでしょうか。
そうかあ、そうだなあ、やっぱコースレイアウトが悪かったのか
イマイチ爽快感に欠けてたと思います。
ただ5人対戦はそれなりに盛り上がったと思いますので
友達がたくさんいるチビッコにはいいんじゃないでしょうか。


R・TYPEⅡ(ハドソン・2007/1/23)
アーケード版ではR・TYPEの続編としてのⅡがありますが
これはそれではなく完全移植のために前後編2作に分けられた
後半部分にあたります。
Ⅰ終了時のパスワードを入力することでパワーアップを引き継ぎ可能。
アーケードにはないオリジナルステージも収録。
前編であるⅠの時にも書きましたがのちにアイレムから
この2本をパックにしたR・TYPE complete CDの配信を
待ちたいところですが配信されるかどうかは微妙です。
今すぐR・TYPEで遊びたいと言う人はⅠ・Ⅱまとめてどうぞ。


ソルジャーブレイド(ハドソン・2007/1/30)
第8回キャラバン公式認定ソフト、だそうです。
ということで縦スクロールシューティングですね。
僕はガンヘッド・スーパースターソルジャーまでは学生だったので
キャラバンも比較的身近な存在でしたが
ファイナルソルジャー以降は遊んでないなあ。
ということで本作も未プレイ。
いい機会なのでキャラバン公式ソフト全部DLして遊び比べてみようかなあ。
そういやまだヘクター’87が未配信だったよ。


以上で2007年1月配信組紹介終了です。
今回も楽しかったなあ。
この頃は週一で配信が行なわれてはいるものの
タイトル数にバラつきがあって不定期な感じですね。
世の中のほとんどがWiiスポーツに夢中でバーチャルコンソールは
ほんとに濃いマニアしか利用してないような気もしますし
各社も収益が取れるかどうか分かりませんから探り探りだったのかも
しれませんね。

さてさて次は2月ですよ。
まだまだ頑張りますよ。
ということで次回もお楽しみに(・ω・)/