さあ11月になりました。
10月は個人的に狂喜乱舞なタイトルが多かったせいか
異様にテンションの高い記事を書いてたような気がしますが
11月はそこまでではないので落ち着いて軽~く書きなぐろうかと思います。
それでは11月6日配信予定の4本からまずはファミコンから。
がんばれゴエモン!からくり道中(コナミ)
そう、こいつとの出会いは1986年の夏休みでしたなあ。
現在まで続くゴエモンシリーズのファミコンデビュー作。
アーケードのMr.五右衛門を家庭用にアレンジしたものでしたね。
当時はステージ数とかマップの広さとかをやたら競っていた時代でした。
ゴエモンもステージ数が100以上あるのが売り。
でも、見た目はそんなに変らなかったりするのでよく迷子になりました。
そうそう何故か3Dダンジョンパートがあるのも流行りでしたねえ。
そんなこんなで夏休みを費やして無事クリアした記憶はあるのですが
ゲーム内容はそこまで憶えてないです。
時代モノならサンソフトの水戸黄門の方が印象深い。
ボリュームはたっぷりなので500ポイントで遊べるなら
けっこうお買い得だと思います。
続いてはメガドライブ。
エコーJr.(セガ)
アメリカ版メガドラ・ジェネシスで発売された作品で
日本でもセガチャンネルでは遊べたそうなんですが
僕は遊んだ事ありません。
公式サイトによるとお子様向けエコー・ザ・ドルフィンだそうです。
そうだな、たしかにエコーは難しい部類のアクションゲームでしたから。
それにしてもセガはパッケージ未発売の作品に力入れてるなあ。
しかし認知度がないということはよっぽどコアな層じゃないと
手をださないと思うのは僕だけでしょうか。
意外にそういう層からのDL数が手堅い数字を残してるのかもしれませんね。
次行ってみよう、PCエンジン。
超英雄伝説ダイナスティックヒーロー(ハドソン)
すんません、こいつも未プレイ故詳しく解説できません。
世の中まだまだ遊んだ事ないタイトルが多い事を思い知らされます。
公式サイトの画面を見る限りセガのモンスターワールドⅢっぽいですね。
PCエンジンだとビックリマンか。
版権クリア出来るならビックリマン遊びたいなあ。
未プレイタイトルはお小遣いが許せば積極的に攻めていきたいとこなので
いつかレビューする日がくるかもしれません。
なんかVC完全制覇とか目指すとロートルゲーマーは
お金よりも時間が足りませんね。
残りの人生賭けなければできませんよ、ええ。
それもいいか。
最後の一本はネオジオ。
ザ・キング・オブ・ファイターズ’94(D4エンタープライズ)
ネオジオは人気タイトルでガンガン攻めてきますなあ。
SNKの人気キャラを集めて格闘大会を開くという夢のような作品。
僕はサイコソルジャーチームとか怒チームとか感涙モノでした。
怒チームをよく使ったかな。
システムもこの作品以前に培ったノウハウを投入してかなり洗練されてきた
まさに発展期の作品なんでスピード感溢れる対戦が繰り広げられてました。
今月配信タイトルの目玉といってもいいんじゃないでしょうか。
以上、11月6日配信予定の4作品でした。
KOF大爆発の予感。
あとはゴエモンがどれくらい支持されるかどうか。
といったところでしょうかね。
以上、本日レベルが一つ上がってしまったなかじマダオがお送りしました。
自分にプレゼントしたのはエースコンバット6とどっちにするか
散々悩んだあげくオプーナ(爆)
ではではまた次回(・ω・)/