フランチャイズ経営コンサルタント@フランチャイズエージェント -8ページ目

フランチャイズ経営コンサルタント@フランチャイズエージェント

フランチャイズ展開、のれんわけビジネス、加盟店開発代行など、本部運営に必要な仕組みを徹底的にサポートいたします!自らもフランチャイズ本部を複数立ち上げ、経営と現場を熟知したJFA公認の「フランチャイズ経営士」本部立上げを徹底的にサポートいたします。

こんにちわアップ

フランチャイズ経営コンサルタントのフランチャイズ・エージェントです。


本日は、「FCの魅力と成功のツボ」について。


最新のFC統計調査によれば

日本には約1,200のフランチャイズ本部があります。

しかしその中で加盟店、

売上高、利益そのいずれもが増加している本部は何社あるでしょうか。


私の推測によれば、恐らく40%あれば良い方だと思います。

加盟される方は、それだけ、FC選びを慎重にされた方が良いという

ご理解でお願いいたします。


さて、FCの魅力とは何でしょうか?

他のブログ記事でも関連する情報をアップしているので、

ご確認いただきたいのですが、列挙すると以下の通りとなります。


①スケールメリットが活用できる。

※逆にスケールデメリットもあるのでご注意ください。


②規模の経営が活用できる。


③成功確率が高くなる。


④質の高い情報が容易に収集できる。


⑤一気にブランド力を高められる。


などなどです。


成功するツボは何でしょうか。。。


当社のようなコンサルタントと協力して進めることが、

一番のツボだと思います(笑)冗談抜きで。。。


一般的に言える事は以下の通りです。


●成功するノウハウを3パターンぐらい作ること


●それを誰でもオペレーションできるようにマニュアル化すること


●教育・研修プログラムに落とし込み素人をプロにしてくこと


●絶えずブラッシュアップしていくこと


●命を掛けて努力すること


5点ほど挙げましたが、

もう少し詳しく聞きたい方は、事例を交えて解り易くご説明しますので、

お気軽にお問合せ下さい(^◇^)


●当社の公式HP

http://www.fc-agent.com/


●事業のフランチャイズ化に関するお問合せ
http://www.fc-agent.com/category/1537029.html


●人気セミナー「誰も教えてくればフランチャイズビジネスのはじめ方」
http://www.fc-agent.com/category/1550325.html


ご縁のあった会社は、必ず成功へ導く。
それが、フランチャイズエージェントの信念です。


フランチャイズ経営のコンサルタント
「フランチャイズ・エージェント」
06-6105-5702

こんにちわビックリマーク

フランチャイズ経営コンサルティングのフランチャイズ・エージェントです。


本日は高齢富裕層へのサービスについて。


現在の購買パワーの中心は60歳以上の資産富裕層と言われております。※60歳以上の資産富裕層は全体の70%以上を占めております。

高齢者向けシルバービジネスといっても様々ございますが、

元気な高齢者をターゲットとするならば、高齢者富裕層は欠かすことができないターゲットです。


では、どのようなポイントで高齢者富裕層へのビジネスを考えていくか。


◆1つ目のポイントは、「距離・時間」です。


まだ記憶に新しいと思いますが、みなさま、今年のおせち料理は作りましたか?それとも購入しましたか?


一昔前では考えられなかった事ですが、いまでは、正月のおせち料理は、「買う」のが当たり前になっております。


高齢者にとって、買い物の移動距離や料理作りの手間(時間)は大きな負担です。


これからは、移動販売や宅配サービスがさらに注目されるはずです。


◆2つ目のポイントは、「サービス」です。


モノよりサービス。

という言葉をよく聞きますよね!?


もう、世の中は便利なモノで溢れており、その大半は所持しているはずです。


これからは、時間消費型サービス、体験型サービス、感動サービスなど、これまでに経験したことが無いサービスに関心をむけられるはずです。


(例)

カルチャー教室(スクール)、パック旅行(体験型旅行)、住宅修繕など


何も、これまでに無い、全く新しいサービスを考えだす必要性はありません。

何かと何かを付け足した「複合型サービス」を創りだせば良いと思います。


また、フランチャイズ業界では、これら2つのポイント通り、

「宅配」、「移動販売」、「シルバー向けサービス」のFC本部が増えております。


●当社の公式HP

http://www.fc-agent.com/


●事業のフランチャイズ化に関するお問合せ
http://www.fc-agent.com/category/1537029.html


●人気セミナー「誰も教えてくればフランチャイズビジネスのはじめ方」
http://www.fc-agent.com/category/1550325.html


ご縁のあった会社は、必ず成功へ導く。
それが、フランチャイズエージェントの信念です。


フランチャイズ経営のコンサルタント
「フランチャイズ・エージェント」
06-6105-5702

こんにちわアップ

フランチャイズ経営コンサルティングのフランチャイズ・エージェントです。


本日は、フランチャイズ契約とトラブルについて。


このテーマは、現在フランチャイズ展開をしている企業様にとって、

とても関心度の高いテーマではないかと思います。


フランチャイズ契約は、将来の事態に対処できるよう、詳細で明確につくることがポイントです。


フランチャイズ契約は、業務の性質上、多種多様な内容が包括的に盛り込んでいる為、作っている本部自身も把握するのが大変なぐらい複雑な契約書であると思います。

※契約書が薄いFC本部は、それだけノウハウが蓄積されていないと思って下さい。


その内容は、商品(サービス)の売買から管理、研修、商標の使用、オペレーション方法、販売促進、解約後の措置など、多くの事項が盛り込まれております。


立派な契約書を作って、しっかり締結しているのに、トラブルが発生するのはなぜか??


紛争とは、当事者の権利と義務の争いごとです。

どちらの言い分が正しかは、権利と義務がはっきりしていれば明瞭です。


トラブルが発生したり、その解決が困難な場合は、簡単な契約内容で契約書を締結しているからです。


特に注意すべき点は、

「もし契約書に書いていない事態が起こったら、紳士的に話そう」。

という趣旨の条項です。


契約本来の筋から考えて、これほどナンセンスな話はありません。

そういう事態が起こったら、紳士的に話し合うのは当然であって、

紳士的に話しても通じないからこのトラブルに発展します。


日本では、契約の交渉に際して、「難しい話をしたら、契約は出来ないかも知れない。相手も言ってこないのだから、ここはそっとしておこう。いざとなれば、なんとかなる。相手も人間だ。そんなに無茶は言ってこないだろう」。というように、露骨な話しを避けようとします。


しかし、事件(トラブル)になると、数百万円も請求を受けて愕然とするということが起こるものです。


システムの根幹を支える「フランチャイズ契約」を作るには、

まず何よりも自主独立の精神に根ざした強固な論理性が要求されます。


もう少し詳しく知りたい方は、お気軽にご相談して下さいね(^◇^)


●当社の公式HP

http://www.fc-agent.com/


●事業のフランチャイズ化に関するお問合せ
http://www.fc-agent.com/category/1537029.html


●人気セミナー「誰も教えてくればフランチャイズビジネスのはじめ方」
http://www.fc-agent.com/category/1550325.html


ご縁のあった会社は、必ず成功へ導く。
それが、フランチャイズエージェントの信念です。


フランチャイズ経営のコンサルタント
「フランチャイズ・エージェント」
06-6105-5702