エアロなロードバイクにライトとレーダーを付けたい! | こしあん、つぶあん。

こしあん、つぶあん。

鼻ぺちゃ犬猫と、カメラとロードバイク。たまにRun

先日迎えたOLTRE XR4に、手持ちのサイコン GARMIN Edge830とライトVaria UT800、リアレーダーRTL515を付けました。


エアロでカッコいいMetron 5d acrですが



前面投影面積を小さくするために平べったく作られているので、自転車のパーツを容易く付けられないのです。エアロなシートポストも然り。


 まずはサイコン 


サイコンはMetron 5d acrの付属品があるのて、簡単に付けられます。


REC Mountでも販売されていたようですが、今は販売中止とアナウンスされています。

コレがあれば皆苦労しないよー

https://www.rec-mounts.com/products/vision-acr/


このマウントには、裏側に2センチ間隔で穴が開いています。この穴を利用して、下にライトをぶら下げます。


 GoProマウント


似たようなことをした方はいないかなとググると、他社のライトを付けた方はチラホラ見かけましたが、Varia UT800は見つけられず。


この組み合わせじゃ付けられないから情報がないのか?と不安になりますが、失敗覚悟でやってみるしかない!とこちらをポチッと。





届いてみたらボルトは有ってもナットが無いので、ホームセンターへひと走りして調達してきました。



ライトをぶら下げる準備が整ってきました。


 フリクションマウント

UT800をまじまじとみてみると、フリクションマウントになっていて、直接GoProマウントには付けられません。


うーむ、どうしよ…ちょっと不満


ググってみると、フリクションマウントをGoProマウントに変換するアダプターがあった!




ついでにベルも入れちゃいますか



これらを組み合わせて、完成‼️



翌日試運転に出かけ、10kmほど走ったあたりで緩んだナットが脱落し、ライトが落ちかけてブラブラにガーン

慌てて路肩に寄せて、いったんライトを外して帰宅しました。

ライトが地面に落下する前に気づいて良かった…泣き笑い


帰宅後にもう一度つけ直し、各所念入りに締めて、翌日20km弱走って落ちなくなったことを確認しました。


自分で調達したボルトが長くて、裏側に飛び出てるのがカッコ悪いので、後日再調達して修正するつもりです。


電球追記

自転車仲間で同じくXR4乗りの方が付けた時、M3の15mmのネジでぴったりだったそうです。私は20mmを買ってきちゃったので、裏側にビョーンと飛び出たわけですねもやもや


 リアレーダーは

INFINITOではフィジークのサドルのicsのソケットを利用していました。



OLTREにはカーボンの軽量なサドルが付いてきたのですが、ショートノーズで私には使いにくそうに見えたので、フリマアプリでフィジークのサドルを調達。


しかし、icsは有っても位置が合わないので、INFINITOと同じ方法では装着不能でした悲しい


マウント方法から改めねば…ということで


サドルのレールに留めるマウントで、4点留めのものが出たのでポチッと


ついでに、こんなの待ってました!なケースもポチッと





ストラップを付けられるようになったので、万が一の落下にも安心ですニコニコ



ライト、ベル、レーダーが付いて、ライドに出る準備は整いました。

あとはチューブレスタイヤとホイールかな〜魂が抜ける


 ライドイベント

機材の準備は整ってきたので、イベントにエントリーしてみようなかなぁと…


星AACRの120km

星秋のツールドちば111km


あたりかしらと思っています。


AACRは全国旅行支援を使っていけばちょっとお得に行けそうな。帰りが渋滞すると辛いけど魂が抜ける


ツールドちばは、あまり登りがなさそうだし、前泊しなくても良さそう。


AACRのエントリーが3/20までなので、もうちょっと悩んでみます指差し


ではまたー