はじめての発表会 | 薔薇とバラード

薔薇とバラード

大人ピアノ、50歳過ぎてから教室へ通い始めました。18年程教室に通いました。モーツァルトからはじめてショパンを練習中。気がつけば古希になっていました。
緑内障、白内障の治療中。
バラを育てています。
犬と猫飼っています。どうぞよろしくお願いします。

ピアノ、初めての発表会....その時は同級生のいそべさんと連弾でした。少し前、もう6、7年前のことになりますが、還暦同窓会で(高校=都立国分寺高校)一緒だったのに気がついた時でもありました。彼女の家がピアノの先生の隣だったので、ひょっとするとその先生についたのも偶然ではなく、紹介されたからかもしれません。高校3年のとき横浜に家ができて移ったのですが、私だけしばらく一人暮らししていました。同窓会ではいそべさんは着物(和服)姿でした。私は還暦で赤をつけていないといけないと聞いていたので、赤が入ったワンピースを着ていました。

 

 

ピアノを習い始めたのは小学生の時なので50年前どころか55、6年は経ていますね。この曲を弾いたのは.....。残念ながら彼女はこの時のことを覚えてはいないということでした。

私が覚えていたのは物を大切にする母がとっておいてくれたこの発表会用のピアノ連弾曲集があったから。

弾くのも56、7年ぶり。おまけに練習もしていないので先日のUPの演奏はとても聴けるレベルのものではなかったですね。

それでも、聴きたかった本人とは?

 

下段中央がわたし、右隣キツネのお面をかぶっているのがいそべさん。(もうふたりとも顔が変わっているのでだれもわからないのでのせます)

 

そうそう

これです

 

 

弾いたのがこれ。

懐しのケンタッキーホームフォスター作

 

いそべさんセコンドで、私がプリモ

磯部さんの方が先にピアノを習っていました。

だからかも。いそべさん、しっかりした人で体操部に所属、学校でのイベントではいつも先生から頼まれてピアノを弾いていました。

 

この楽譜というか曲集の本は探しても手に入らず、先生の持ってるものを譲り受けたので、磯部さんの分も赤ペンが入っています。

 

むかし、大昔はコピー機なんかなかったのよ。

むろんコンビニもどこにもなく、お取り寄せも書店に行って。でも近くの書店にはなく、八王子や立川に探しに行ってもなかったんです。音楽の書籍専門店でないとだめだったのね。

 

こういうものをとっておいてくれた亡き母に感謝です。

 

こういう古い楽譜が、大人になってからピアノを習いたいと思うようになったきっかけだからです。

 

物は大切にしようね。