留学後の大学受験 ㉓TOEFLじゃなくてIELTS! | リッチモンド、我が家そしてカナダ留学という謎なもの

リッチモンド、我が家そしてカナダ留学という謎なもの

息子がBC州のリッチモンドにある公立の高校に2年間留学しました。留学エージェントWがエージェントとして正常に機能しておらず、どうなることかと思いきや、リッチモンドの温かい人たちによって支えられた留学でした。そんな我が家とリッチモンドのお話です。

ブログをご覧の皆さん、いつもブログをみてくださってありがとうございます。

 

さて ㉒の続きです。

 

 

 

TOEFLIELTSのどちらを選ぶかと言うと、私はがぜんIELTSだと思います。

なぜなら、一般的に言われるTOEFLIELTSの換算表や日本の大学で足切りにしている英語試験のスコアを見ると、TOEFLなどのほうがIELTSよりもクリアがしにくく設定されている印象です。(つまりIELTSの方がお得。)

 

カナダの留学体験を武器にAO、推薦型の試験に挑むなら、とにもかくにもIELTSTOEFLでもいいのですが)で良いスコアを出しておかないと、カナダの高校留学というあなたのがんばりが日本の大学には伝わりにくいのです。

例えどんなにカナダの高校で難しい教科で良い成績をとって、ボランティアもがんばって、学校で外国人の友人がたくさんできたとしても、そのがんばりは日本の大学に客観的に証明することは難しいと思います。その前に、まず日本の大学の設定する英語テストの足切りスコア以上を取っておかないと、大学受験という土壌にさえ上げてもらえないこともあるのです。

逆にカナダにいながら学校は日本人だらけで、常に日本人とつるんで日本人同士で助け合って、カナダにいるんだか日本にいるんだか、、、といった留学であっても、IELTSで良いスコアがあれば、AO、推薦型の試験という土壌に上がれるわけです。そしてIELTSの高いスコアは「カナダ高校留学でのあなたのがんばり」としてわかりやすい客観的な証明となり、日本の大学はあなたのがんばりを評価をしてくれるわけです。

 

日本の大学を受験する予定の留学生の皆さん!とにかくIELTSのスコアを上げましょう!

 

㉔に続きます。