新緑の蔵王連峰 雁戸山へ1☆山形市一望の笹谷峠から蟻の戸渡りへ☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は、雲が多い天気でしたが

29.3℃まで気温は上がり夏日、どこか

蒸し暑さを感じ、季節は確実に夏へ

向かっているようです

 

ただ、標高1000mを越える山岳

地帯は、まだを迎えたばかり

桜

先週の日曜日(5月12日)に、新緑

眩しい蔵王連峰雁戸山に登ってきま

したので、3回に分けて更新します

 

 

 

宮城県境 笹谷峠(標高900m)

8:05

山旅は、山形市内や朝日連峰を一望の

ロケーション、一般国道286号線(旧

笹谷街道)笹谷峠から始まります

スニーカースニーカー
ここは山形神室岳の登山口でもある

ので、8時時点で駐車場は満車状態

 

 

 

八丁平の六地蔵 8:10

※仙台藩2代目藩主伊達忠宗公が建立

お願い

 

 

最初は、緩やかな裾野を登り始め

 

 

 

ブナ林

 

不思議なことに、標高が高くなるにつれ

笹地から樹林帯へ、普通の山とは

異なる植生の逆転現象が。。。

 

暫くは、陽当たりが悪く滑りやすい

道を歩くので注意が必要ですが

所々に咲くが美しく、自然と

足が前に進んでいきます♪

 

 

上:イワナシ右下:ショウジョウバカマ

左下:キクザキイチゲ

黄色い花

イワナシは今回の登山で初めて見たの

ですが、時々ハッとする美しい花に

出逢えるのが雁戸山魅力

 

 

 関沢口ルートとの合流点 9:35

 

 

 

関沢からのルートとの合流点から

先は斜面に沿った道となり

やがて、高い木は無くなり

視界が開けてきました♪

 

 

蟻の戸渡り 9:40

 

でも、その先のピークは

雁戸山ではありません...

いのしし

ここからが本格的な登山になるの

ですが、この先に見える新緑

見るため、今回登ったと言って

過言ではありません

🍃🍃🍃

次回、その続きをお届けしますね

 

 

山形市西部から見る雁戸山

 

この写真のとおり、頂が幾つも

あって、山頂へと向かいます

 

それでは、明日も楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

 

関連リンク

雁戸山