日本百名山 西吾妻山 夏紀行2☆西大嶺東斜面に咲く高山植物の花々☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形、最高気温は昨日より高い28.3℃、それでも頑固に冷房は沈黙...

風鈴風鈴風鈴

でもあっという間に一週間が終わった

感じで、ようやく休みに入りました

 

でも、恐れていたことが起こりました

急増する新型コロナ感染者、火種が飛ぶ

ように全国各地に広がり、今日20時時点

207人、考えていた夏旅の計画は変更

しないといけない状態となりました

 

旅行先を再検討の必要がありそうです

新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

さて、昨日は西大嶺に初登頂した

ところまでお伝えしました

 

この山の西側とは全く違い、東側斜面は

樹木が消えて、草原地帯になりそこには

高山植物達の楽園が拡がっていました

 

 

 

 

チングルマ

 

これぞ高山に咲く夏のポピュラーな花

 

 

 

霧に覆われ視界が悪い中、高山

植物の宝庫を歩くことに

スニーカースニーカー

 

 

イワカガミ

 

 

イワイチョウ

 

 

アオノツガザクラ

 

そんな可愛い花達の他に華麗な一輪も

 

 

ハクサンチドリ

 

 

コバイケイソウ

 

吾妻山系は梅雨を過ぎ、夏真っ盛りです

サーフィン

 

ヒナザクラ

 

 

 

この花畑から目的の西吾妻山はまだ先

行くてには、さらに美しい高層

湿原待っていてくれました

チョキ

最後に昨日、わかりません。。。

言った植物名が判明しましたよ♪

 

 

サンヨウカ

 

雨に濡れると変化する神秘的な花で 白い

花弁がまるでガラス細工のように透明に

変化する、世界でも珍しい植物とのこと

アセアセアセアセアセアセ

森の奥に育つ植物で、雨上がりだったこそ

この美しい姿を見ることができたのです

ガーン拍手

やはり青空の時だけがベストではない

そんなことを思ったのでした♪

 

それでは明日も、楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

 

関連リンク

西吾妻山登山ルート