日本百名山 西吾妻山 夏紀行1☆西吾妻スカイライン白布峠登山口から西大嶺へ☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日は朝は雨が降り、一段と蒸暑い

思ったら最高気温は27.8℃、でも職場の

冷房はピクリとも動かず(涙)

 

換気も兼ねて窓を開けていたら強風

大事でもない書類がバラバラに(泣)

 

散々な一日ですが、今が山形の代名詞と

言えるこの果実の収穫が終盤です

 

 

サクランボ

さくらんぼ

今年は団体バスでのさくらんぼ狩り

ツアーほとんどなく、果樹園は閑散

してましたが甘みが強く美味しく育って

産直所では多くの県外の方も訪れて

楽しんでいただけたと思います

車

来年は思いのままさくらんぼ狩り

出来ることを望まずにはいられません

 

さて、先週土曜日は久しぶりに

少しだけ県境を越えました

 

 

 

 

西吾妻スカイライン白布峠

 

標高1404m、福島県北塩原村米沢市

との県境で駐車場とトイレがあって

山岳観光道路のオアシスとして

人気の休憩スペースです

男性トイレ女性トイレ

何をしに来たのかと言うと、ここに

車を止め、日本百名山西吾妻山へ登山

 

 

 

仲間と登るのであれば、短時間で登れる

天元台ロープウェイリフト標高1800m

地点まで移動し、ここから登山するの

ですが、単独なので冒険ができます

 

 

 

白布峠登山口

スニーカースニーカー

どこまで4.5kmなのかわかりませんが...

とにかく体力が必要で、所要時間4時間

近くの難コース、今回初チャレンジです

 

 

最初は緩やかな下り道、ブナ林に囲まれ

爽快な山旅のスタートで、突然の険しい

コースになることは想像も尽きません

 

 

オオシラビソ林

霧霧霧

コース的には標高1300mまで下り

ここから本格的な登山スタート、暫く

歩くと広葉樹のブナから針葉樹の

オオシラビソへと相が

突然変わって行きます

 

 

 

もうその先は原生林が広がり、森の

精霊が住んでいるような、そんな

世界が待ち構えていました

 

 

 

大きなの生えた滑りやすい

が転がる路を駆け上がり

 

 

 

自然の厳しさを身をもって体験できます

 

 

途中からに覆われ遭難しないよう

細心の注意を払いながらの登山に

あしあとあしあと

もう引き返そうかなと何度も思いながら

登り続けるとこんなご褒美が。。。プレゼント

 

 

ミツバオウレン

 

 

ギンリョウソウ(別名:ユウレイソウ)おばけ

 

 

正体不明。。。???

 

足が止まりそうなときに慰めてくれる

可愛らしい山野草の花達

 

 

ゴゼンタチバナ(上)、マイヅルソウ

(左下)、オオバユキザサ(右下)

 

高山植物の花達も、そして

 

 

食べるとあの世行きかもしれない茸達も

。。。

ハロウィン

視界が悪い中、登ること3時間

ひたすら歩いて頂に到着です

 

 

 

西大嶺 標高1982m

 

標高は出羽三山月山とほぼ同じ高さ

初登頂です!

チョキ

この西吾妻の峰々の不思議なところは

森林限界がないことで、朝日連峰や

蔵王連峰、月山、鳥海山では、もう

この標高なら無立木地なのですが

 

 

とにかく初登頂めでたいので山頂バナナ

バナナ

 

 

帰りに天候が回復したので、改めて

西大嶺を見て見ると中々いい姿!

OK

この山頂を過ぎ見た風景は、今までの

陰の世界とは違う、もうここは地上の

楽園とも言える高山植物の花畑でした

黄色い花黄色い花黄色い花

この山旅の続きはまた後日、更新します

 

それでは明日も、楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

 

関連リンク

西大嶺

西吾妻山