夏の蔵王トレッキング3☆コマクサが咲く蔵王連峰の主峰 熊野岳&蔵王ロープウェイ レストラン山頂☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

日の山形、朝から不快指数が高く曇り

でしたが、33.7℃まで最高気温が上昇

うちわ うちわ うちわ

でも、街と標高が約300m高い西蔵王

高原行くと、6℃も気温が下がり

涼しい秋の風が吹いていました

ススキススキススキ

やっぱり、暑い日は高原が最高ですね

高原高原高原

さて、昨日は夏の蔵王トレッキング

地蔵岳山頂までお届けしましたが

いよいよ蔵王連峰の主峰

熊野岳山頂に向かうことに

 

 

 

地蔵岳山頂から1.6kmロープウェイ

山頂駅から1.9kmつまり中学校までの

通学距離程度で蔵王山頂に行けるのです

(山形では、1.9kmは短い方です。。。)

尾瀬

しかも、登山道はと緩やかで、老若男女

口が回りませんが、日曜だったので、

広い年齢層の方が登山を楽しんでました

 

 

 

変化のある風景が楽しめ、多くの高山

植物の花が目を楽しませてくれます

花花花花花

ただ、熊野岳に近づくと、風景は激変

 

 

 

草木も生えてない、まるで火星探査機の

写真のような荒涼とした大地が現れます

らくだ

でも、よ~く見ると可憐な花を発見!

 

 

 

 

高山植物の女王 こまくさ

 

見頃は終わりかけていましたが、どんな

植物も育たない場所に、健気に美しく

咲いているこまくさに、感動ですおうおう

 

 

上:避難小屋 下:ワサ小屋跡

バラック

ここがお釜へ行く道と熊野岳へ行く道の

分岐点ですが、天候が回復することを

祈り、熊野岳にまず登頂することに

足。足。

ここからは、わずか300mで山頂です

 

 

 

 

ここも、草木が全く生えていないの

ですが、ここにもコマクサの大群生

 

おっと、天候が回復してきたぞ

 

 

その先に、霧が晴れた山頂が見えて

きました。一瞬ですが。。。(涙)

 

 

熊野岳山頂【標高1840m】

 

 

五十鈴神社(蔵王山神社)五十鈴神社

 

 

蔵王山神社にこれまで来れたことを感謝

恒例の山頂バナナでゆっくりと休憩です

バナナ

霧で周りが見えないけど、最高の気分♪

充実感に浸ります

 

天気予報では、ずばり晴れだったはず

だったのに…流石は山形地方気象台!

 

天候は悪化するばかりで、お釜を

見ることは、ほぼ不可能な状況

。。。

9月のエゾオヤマリンドウが咲く頃 

また、初秋蔵王を縦走し、お釜にも

行くので、この時天候に期待することに

 

 

帰りは左に行くと地蔵岳に行くのですが

一度登っているので、今度は迂回して

いける右の道を通って帰ります

 

 

(コケイバイソウの群生地)

 

 

(シロバナトウチソウとオノエラン)

花。 花。 花。

地蔵岳のルートと異なる植生があって

美しい花が迎えてくれる楽しいコース

 

 

 

さあ、蔵王ロープウェイ山頂駅へ戻って

きたのですが、お腹が空いてきました

 

 

 

山頂駅の中にある、レストラン山頂

ランチタイムをとることに

 

 

ますは、美味しい蔵王の天然水

飲み、心地よい疲れを癒します

涙涙涙

そして、これを食べたので元気100倍!

 

 

ラ・フランスソフトクリーム

抹茶ソフトクリム ラ・フランス

やはり、山旅の時は甘くて、冷たい

ソフトクリームが最高ですよね!

 

おっと、食事前でした

 

昼食はこちらです‼

 

 

 

 

蔵王名物のからから汁

 

豚汁、けんちん汁をベースに、酒かす

唐辛子を入れた料理で、芸術家の

故岡本太郎氏が命名に

協力した名物料理

ぶた

豚汁の具材に山菜も入り、酒かす

さらに旨みを増してくれます

わらびわらびわらび

コンビニで買ったおにぎりと一緒に

食べましたが、最高に美味しいです♪

 

さらに。。。

 

 

お好み焼き串

 

山形の名物グルメ、どんどん焼き風

お好み焼きを割りばしに巻いたもの

 

初めて食べましたが、マヨネーズや鰹節が

たっぷりまぶし、これがアクセントに

なり、とても美味しいかったですよ

 

これは、お薦めですGOOD。

 

さあ昼食後、山頂駅から帰っても良いの

ですが、美しい下山コースを下り

さらにハイキングを楽しみことに

 

この続きは、また後日更新しますね

 

それでは暑さに負けず、明日も楽しい

日曜日をお過ごしくださいね

 

関連リンク

蔵王ロープウェイ

蔵王トレッキング 熊野岳コース

レストラン山頂