”お客さんの人生をサポートする起業家さん”
のための
あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」
魅力伝達プランナー yoko です(^^♪
==============
毎回違う記事じゃないとダメ?
==============
「毎回、違うネタで
メルマガ、ブログの
記事を書くほど
ネタが思いつかないです…」
先日、
こんなお悩みをお聞きしました。
同じような悩みを
あなたは持っていませんか?
そんなあなたに
”いい知らせ”と”悪い知らせ”
があります。
まずは”悪い知らせ”からです…
”悪い知らせ”は…
実はあなたが過去に書いた
メルマガ、ブログの記事の
中身を忘れているように、
あなたの記事を読んだ人も
メルマガ、ブログの記事の
記事の内容を忘れている。
そして、もう一つ…
あなたが書いた
メルマガ、ブログの記事を
全ての読者の人が
全ての記事を
読んでいるわけではない。
ということです…
…そして、
今度はいい知らせ”です…
”いい知らせ”は…
実はあなたが過去に書いた
メルマガ、ブログの記事の
中身を忘れているように、
あなたの記事を読んだ人も
メルマガ、ブログの記事の
記事の内容を忘れている。
そして、もう一つ…
あなたが書いた
メルマガ、ブログの記事を
全ての読者の人が
全ての記事を
読んでいるわけではない。
ということです…
…ここで、あなたは
??(?_?)??
「悪い知らせ、良いしらせ、
どちらも一緒じゃない!?
どうゆうこと??」
??(?_?)??
と、
つっこんでいるかもしれません。
つまり、あなたの
メルマガ、ブログの読者さんも
内容を忘れてしまっていたり、
忙しくてあなたの
記事を読むタイミングを
失ってしまったりすることがあるので
もう一度同じような内容で
記事を書いても大丈夫
ということです。
例えば
あなたがお気に入りの
メルマガやブログでも、
毎日チェックしていても、
タメになることが書いてあっても、
しばらくたつと
記事の内容を忘れてしまったり…
忙しくて、メルマガの開封を忘れたり、
ブログを見に行くのを忘れたり、
一気に大量のメールがやってきて
お気に入りのメルマガが埋もれてしまい、
記事を読むタイミングを失ってしまったり…
あなたの
メルマガ、ブログの読者さんにも
それと同じことが起こっています。
なので、
内容を忘れてしまったり
読み忘れていたりするので、
読者さんにお伝えしたいことは
何度か同じような内容で
記事を書いても大丈夫なのです。
むしろ、
伝えたいことを
何度か記事として書かないと
あなたの伝えたいことを
伝えそびれてしまったりします。
なので、
「毎回、違うネタで
メルマガ、ブログの
記事を書くほど
ネタが思いつかない…」
と思っているときは
前に書いたネタから
ヒントを持ってきて
同じような内容で書くことも
一つの手段になりますよ
(*’ω’*)
それでは本日も、あなたにとって
最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(^^♪
◆◆近況報告◆◆
以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪
現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね
(*^-^*)