魔法のファン☆クリエーション -9ページ目

魔法のファン☆クリエーション

一度登録するだけで、自動的にあなたの魅力が120%伝わり
7日後には「読者」を「ファン」に変えてくれる!
そんな魔法のメルマガを作成しませんか?
「魔法のファン☆クリエーション」
~最初から「申込みする気」であなたに会いに来てくれるメルマガ作り~

ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



==============


毎回違う記事じゃないとダメ?


==============



「毎回、違うネタで
 メルマガ、ブログの
 記事を書くほど
 ネタが思いつかないです…」



先日、
こんなお悩みをお聞きしました。



同じような悩みを
あなたは持っていませんか?



そんなあなたに
”いい知らせ”と”悪い知らせ”
があります。



まずは”悪い知らせ”からです…



”悪い知らせ”は…



実はあなたが過去に書いた
メルマガ、ブログの記事の
中身を忘れているように、


あなたの記事を読んだ人も
メルマガ、ブログの記事の
記事の内容を忘れている。


 
そして、もう一つ…



あなたが書いた
メルマガ、ブログの記事を
全ての読者の人が
全ての記事を
読んでいるわけではない。



ということです…


 
…そして、
今度はいい知らせ”です…



”いい知らせ”は…



実はあなたが過去に書いた
メルマガ、ブログの記事の
中身を忘れているように、


あなたの記事を読んだ人も
メルマガ、ブログの記事の
記事の内容を忘れている。


 
そして、もう一つ…



あなたが書いた
メルマガ、ブログの記事を
全ての読者の人が
全ての記事を
読んでいるわけではない。



ということです…




…ここで、あなたは


??(?_?)??


「悪い知らせ、良いしらせ、
 どちらも一緒じゃない!?
 どうゆうこと??」


??(?_?)??



と、
つっこんでいるかもしれません。



つまり、あなたの
メルマガ、ブログの読者さんも



内容を忘れてしまっていたり、
忙しくてあなたの
記事を読むタイミングを
失ってしまったりすることがあるので



もう一度同じような内容で
記事を書いても大丈夫
ということです。


例えば
あなたがお気に入りの
メルマガやブログでも、

毎日チェックしていても、
タメになることが書いてあっても、


しばらくたつと
記事の内容を忘れてしまったり…


忙しくて、メルマガの開封を忘れたり、
ブログを見に行くのを忘れたり、


一気に大量のメールがやってきて
お気に入りのメルマガが埋もれてしまい、
記事を読むタイミングを失ってしまったり…



あなたの
メルマガ、ブログの読者さんにも
それと同じことが起こっています。



なので、
内容を忘れてしまったり
読み忘れていたりするので、



読者さんにお伝えしたいことは
何度か同じような内容で
記事を書いても大丈夫なのです。



むしろ、
伝えたいことを
何度か記事として書かないと
あなたの伝えたいことを
伝えそびれてしまったりします。



なので、


「毎回、違うネタで
 メルマガ、ブログの
 記事を書くほど
 ネタが思いつかない…」


と思っているときは



前に書いたネタから
ヒントを持ってきて
同じような内容で書くことも
一つの手段になりますよ
(*’ω’*)



それでは本日も、あなたにとって
最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(^^♪


◆◆近況報告◆◆


以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪


現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね
(*^-^*)
ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪



=============


自分のキャラ。これでいい?


=============



「自分を賢ぶって書いて
 自分を偽っているようで
 書くのがつらい…



 そしてキャラを
 本来の自分とは違う
 自分のしゃべり方ではない言葉で
 キャラをつくって
 無理して書いているので
 書いていてしんどい…と思うんです。



 でも、本来の自分を出すと
 どんくさいし
 なんか信頼を落としそうで
 怖くて本当の自分を出せないんです…」



というおはなしをお聞きしました。



自分ではない自分を演じて
無理して書くのは
本当に大変だと思います。



でも、あなたは
メルマガやブログの中で
「完璧なあなた」
を演じなくてもいいんです。



実際にあったときに
なんか雰囲気違う…
と思われたり



想像したあなたと
現実のあなたと
ギャップが大きいと
一気に信頼関係も
なくしてしまいます。



例えばあなたの大好きな
あこがれのタレントさんが
目の前にいるとします。



そのタレントさんがもし
あなたの目の前で



周りの人に威張り散らしていたり、
大きな声で怒鳴りまくっていたら



あなたは、

「イメージしてた人と違う…」

と、とても幻滅して、
その人のことを
好きでい続けることは
すこし難しいと思いませんか?



または、
めちゃめちゃかわいい
ゆるキャラとテンションあげあげで
写真を撮った次の瞬間…



そのゆるキャラが
頭の部分をとって
中から

「めっちゃ
 絵にかいたようなおっさん。」

がでてきたらどうしますか?



一気にテンションが
ダダ下がりになり、
恥ずかしさもこみあげてきて
写真も消去したい勢いですよね?



なので、
普段からあなたらしいキャラで
あなたらしい言葉で
メルマガ、ブログを書くほうが



あなた自身にとっても
書いていて無理がないので
気持ちもとってもラクですし、



お客さんにとっても
あなたに実際に会ったときに


「想像してた通りの
 素敵な人だな~」


とか、


「この人とは波長が合うな~。」


と感じてもらうことができ、
お客さんから


「さらなる信頼、安心」


をしてもらうことができます。



なので、
メルマガやブログの中で
無理をして
「完璧なあなた」
を演じなくてもいいんです。



もし、あなたが


「少し無理してキャラ作って
 メルマガやブログの
 記事を書いているな…」


と感じていたら…

「完璧なあなた」
を少しずつ
はずしてみてくださいね
(*’ω’*) 


それでは本日も、あなたにとって
最高の良い一日を
お過ごしくださいませ!
(^^♪


◆◆近況報告◆◆


以前こちらで募集していた
「7日間メルマガ講座」を
リニューアルしました♪


現在準備中なので、
お申込みするのは
少し待っていてくださいね
(*^-^*)

ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪




==============


「繋がる」こと


==============



本日はちょっと真面目な話です。
たま~に、こんな真面目な話もします。



トイレのフタに頭を殴られたり、



頭から血がダラダラなのに
ヘラヘラしゃべってるからか
1時間近く病院で放置されたり、



正月早々
逆流してきた餅を詰まらせて
苦しんでいるだけが
私ではありません…
(;^ω^)



一応、真面目な話もできます…
(ΦωΦ)


「なぜ、
 メルマガを出す必要があるのか?


 ブログがあれば
 メルマガはいらないのでは?」


というご意見もありますが…



メルマガには、
ブログにはできないことが
たくさんあります。



その中でも最大のこととは
それは何でしょうか?


あなたはどのように考えますか?
少し考えてみてください…













あなたなりの
答えは出ましたか?



あなたが思いついた答えも
もちろん正解ですが、



私は
メルマガでできる最大のことは…


「繋がること」


と思っています。



「メルマガで”繋がること”って…
 どういう意味?」


とあなたは
思っているかもしれません。



メルマガで”繋がること”とは…



ブログは記事を書いても
見つけてもらわないと、
読者さんに、わざわざ
ブログを見に来てもらわないと
記事を読んでもらうことができません。



そして、ブログは
せっかく見つけてもらって


「面白い記事だな~」


と思っても
一回読んで、そのブログのことを


「すっかり忘れてしまう」


なんてこともよくあります。



特に、何かについて検索していたり
他にいくつもの同じような
ブログを見て回っていたりすると


「あれ?
 さっき読んだ面白かった記事って
 どこのブログだっけ?」


なんてこともよく起こりがちです。
(>_<)



なのでブログだと、
せっかく見つけてもらっても
わざわざ見に来てもらわないと
記事も読んでもらえないことと



「どのブログだっけ?」と
忘れられてしまうことで



せっかく
ブログを読んでもらうという
接点ができても
その後への繋がりを
つくることができません…
(´・ω・`)



でも、メルマガだと
書いた記事を直接、
メールボックスに
届けることができるので
記事を読んでもらえる確率が
高くなります。



そのメルマガがもし
読んでもらえなかったとしても


「そういえば、あの人から
 メルマガ来てたな…」


という記憶は残ります。



つまり、
メルマガを送ることで、
あなたのことが記憶に残り
”繋がり”続けることが
できるのです。



なので、
ブログではできない、


「メルマガでできる最大のこと」は


あなたの元に来てくれた
お客さんと


「繋がること」



つまり
”繋がり”続けることが
できるのです。



だから
ブログがあっても、
メルマガを出す必要があると思います。



「繋がること」って
このネット主流の社会だからこそ
本当に大事にしていきたいですよね
(#^^#)


今回は、
なんだか少し真面目でしたが、
本日もあなたにとって
最高の良い一日を
過ごしてくださいね
(*´ω`*
ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪


================



カッコ悪い事も書く理由



================




ここ最近、ケガの話題や
餅で危険な目に遭ったことなどの
記事を書いてきました。




何故、こんな
一見、カッコ悪いことを
書くのか?




それも含めて
「私」だからです。




……???(?_?)




あなたの中に
「?」と疑問が
わいているかも知れません。




まともなことを書いてる
「私」も
カッコ悪いことを書いている
「私」も


どちらも一人の
「私」だからです。




強い部分も
弱い部分も含めて
一人の「キャラクター」
だからです。




例えば
ドラえもんは
設定はネコ型ロボットですが
ロボット=しっかりしてるかと思えば
ダメダメなところもあります。




でも、それが逆に
ロボットっぽさではなく
どちらかというと
「人間臭さ」を感じます。




また、
その「人間臭さ」からは
その人の「温度感」も
伝わってきます。




ちょっと「温度感」って
抽象的ですが
ザクッというと



”その人の生きてる感”
だったり




”その人への親近感”
だったり



”その人との距離感”
だったり




そんな意味合いも
含まれているのですが




まとめていうと



「あ~、そんな人
 知り合いにいるよね~」


とか



「あ~、私も
 そんなコトある~」


とか




いわゆる「人」として
「いるいる」だったり
「あるある」だったり


生身の「人」とか
「身近にいる存在」と
感じてもらいたいからです。




そして
カッコつけて
カッコいいことばかり
メルマガ、ブログの
記事で書いても


書いている自分自身が

「私じゃない…」

と感じて違和感を覚え、


記事を書く手が
遅くなってしまったり


メルマガ、ブログの
記事に書きにくさを
感じてしまうからです。




だいたい、
自分のキャラを作って書いても
どこかで「自分臭さ」
出ちゃいますし…




つじつまが合わなかったり
一貫性がなかったりして、


「なんか信頼できない…」
ってなっちゃったり
しかねません…”(-””-)”




なので、
「私というキャラクター」
をお伝えするために




一見、カッコ悪い記事でも、
カッコ悪いことも含めて


「私というキャラクター」
ですとお伝えしている訳です。




あなたが今、もし、
メルマガやブログの記事が



「書きにくいな…」



「記事が自分らしくない…」




と感じていたら…




「少々カッコ悪いかも…」

と思っても

あなたの温度を感じる
少々カッコ悪いコトも


たまには
メルマガやブログで
書いてみてもいいと思いますよ
^_^




それでは、本日も良い一日を
お過ごしくださいね(#^^#)


ども♪(^▽^)/


”お客さんの人生をサポートする起業家さん”

のための


あなたの商品、サービス、世界観の
「魅力を正しく伝える」


魅力伝達プランナー yoko です(^^♪


===============



年明け早々
危険な状態に陥りました…
(◎_◎;)



===============




年末に頭のケガが
治ったかと思ったら…



今度は胃の調子がすぐれず
大晦日~年明け3日まで
ぐったりしてました…
(*_*;




そんなぐったり状態で
超テンションが低かったので
お正月に記事を書いて
お送りしたかったのですが




おめでたい新年に
超テンション低い記事を
お送りしてしまいそうだったので
本日になってしまいました…
(@_@;)




お正月に
超テンション低いものを
送るわけにはいかないので…ね。




で、
なぜ危険な状態に
陥ったかというと…




餅をのどに
詰まらせそうになりました…




しかも、まさかの状態で…




元旦の日、
体調があまりすぐれないな~
と思いつつも



「やはり家族そろって
 おせちを囲んで
 お正月のあいさつをしなければ…」


と思い



一通りおせちをいただき、
お雑煮もいただきました。




…が




やはり体調がすぐれなかったので
おせちとお雑煮をいただいた後
横になって休んでいました。




しばらくして、
「あ…戻すかも…」
とお手洗いに向かいました。
(新年早々すみません…)




で、せっかく
おいしくいただいた
おせちも全て戻してしまったのですが…




戻すときにお雑煮の餅が
のど?食道?に引っかかって
詰まってしまいました…




(もはや本気で苦しくて
 必死だったので、
 どちらかわかりません…)




でも、餅が引っかかっていても
胃からはどんどん
新たな餅が下から攻めてやってきます…



食べるときに
餅を詰まらせる話は聞くので
食べるときに気を付けないと…
と思っていたのですが




まさか、食べた後にも
このように戻した餅が詰まるなんて…
思ってもみませんでした…
Σ(゚Д゚)




「ヤバい…コレ…
 とても危険な状態かも…」


と本気で思いました。




…で、
餅と格闘すること数十秒
何とか餅の詰まりが取れ
危険を脱することができました…
(;゚Д゚)




…そんな状態だったので
とてもお正月のおめでたい話題の
記事も書けず、三が日を過ごし
本日にいたりました…




テンション低くても
体調悪くても
大体は気持ちを切り替えられるのですが




さすがにお正月に
こんなめでたくない記事はないな~
と思ってしまいました…




ということで、



「餅は食べた後も
 詰まらせないように
 気を付けましょう!!」




ではなくて…




メルマガやブログの
記事を書くときに



「自分のテンションが
 そのまま伝わらないように


 使う言葉や書く内容も
 相手の状況も考慮して
 タイミングをずらしてみよう」



ということです…




だって、
おめでたい時、
水を差すような”言葉”が
あると気になりますよね?




結婚式などで
結婚式を終えるときに
「終了」や「お終い」など
終わりを意味する言葉ではなく




「お開き」という
おめでたい言葉を使うのも
おめでたい席で水を差さないための
心づかいの言葉だからです。




なので、
正月のおめでたい時に
テンション低めの言葉を
お送りしたくなかったので、




三が日の明けた本日に
やっと記事がお届け出来たわけです…
(@_@;)




こんな年明けで
あなたの分も含めて
今年の厄払いは
これでもう済んだと思ってます…
(;^ω^)




それでは、今年も
こんな私ではございますが
どうぞお付き合い
よろしくお願いします(^^♪