SmileMilk「ノロウイルスについて」 | Smile Milk「牛乳で家族が笑顔に!」

Smile Milk「牛乳で家族が笑顔に!」

宅配を取っているお客様の声や私たちの日々の仕事の様子、イベントなど。また日々感じた事などを綴っています


 「牛乳で家族が笑顔に!」がテーマ

$Smile Milk


SmileMilkオフィシャルサイト


ノロウイルスっていうのは、その名の通りウイルスの一種で

感染すると急性腸炎を起こして、

下痢や腹痛、吐き気(嘔吐)などの症状がでます。



このウイルスはカキなどの貝類にいるので、

貝を食べた人に起こるのは当たり前なんですが、

糞便や嘔吐物にもウイルスがいるので、手や汚物を介して

周りの人に集団感染する事もある病気です。


$Smile Milk


だから、予防するためには手洗いが大事!

なんですね。

$Smile Milk


●ノロウイルスによる腸炎の治療

ノロウイルスで腸炎になると、下痢や腹痛、吐き気、

といった症状が出ます。



ノロウイルスが原因で腸炎になって症状が出るので、

ノロウイルスを殺す薬っていうのがあれば良いんですが、

残念ながら、そういう薬はないんですよ。




肺炎球菌とか緑膿菌とか、「細菌」を殺す薬

というのは、抗生剤とか抗生物質とか言われていて

結構たくさんあるんですけど。

ウイルスを殺す薬っていうのは、かなり少ないです。



インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因なんで

10数年前までは、治療は安静にしている、

という事しかできなかったんです。



10年ちょっと前にタミフルという抗ウイルス薬が

使えるようになって初めて根本的なインフルエンザの

治療ができるようになったんですよ。

今は、もっとたくさん薬ありますしね。



でも、ウイルスが原因の病気の場合、インフルエンザや

帯状疱疹、水ぼうそう等、いくつかの病気を除いて、

抗ウイルス薬は存在しないので、基本的には対症療法という

症状をやわらげる治療しかできません。



ノロウイルスに対する抗ウイルス薬、というのも

存在しませんので、治療としては対症療法になります。



具体的には、まずは安静。

そして、下痢したり吐いたりすると脱水になるので、

脱水にならないように水分を摂る、というのが治療です。




脱水って、水だけでなくて塩分とかも出ていくので、

ただ水を飲む、というよりはスポーツドリンクとか、

水分に加えて糖分や塩分など電解質が入った

飲み物を飲んだ方が良いです。



冷たい飲み物を飲むと、腸を刺激して余計に下痢が

ひどくなる事もあるので、人肌に温めて飲む、

というのがお勧めですよ。




それと、スポーツドリンクは糖分は多いんですけど、

塩分ってそんなに入っていないんです。

塩辛いスポーツドリンクってあんまりないですよね。



でも、塩分を摂るのは脱水の時に重要なので、

そういう場合にお勧めなのは「味噌汁」です。





みそ汁は塩分も入っていて、温かくて飲みやすいので、

ノロウイルスにかからなくても下痢や嘔吐がひどい場合は

是非やってみてくださいね。



それと、下痢っていうのは腸の中にある悪いウイルスを

外に出すために、人間がやっている事ですので。

「下痢止め」を飲んで下痢を止めると、

ウイルスが外に出ないで中に貯まってしまう、

という事になってしまいます。




ですから、対症療法なんですけど、下痢を止める、

という事に関しては基本的にはお勧めできません。




 ●ノロウイルスによる腸炎の予防

先週も書きましたけど、ノロウイルスというのは、

貝の中にいるだけでなくて、感染者の排泄物、嘔吐物にも

入っているんですよ。



だから、本人の手とか汚物を処理した人の手から

タオルやドアノブとかを介して他の人に感染する、

という事もあります。



それと、手や食材にノロウイルスがついて、その手で

調理をしたら、それを食べた人がノロウイルスに感染して

腸炎になってしまう事もあるんですよ。



だから、介護施設や病院、学校なんかで

集団感染が起こる事もあります。



ですから、ノロウイルスによる腸炎の予防で大事なのは、

手洗いを徹底する、という事
です。



具体的には、トイレの後や嘔吐物、排泄物を扱った後、

ゴミなどの汚れ物を触った後や、食品を取り扱う前。

こういう時に、できれば2回手洗いを行う方が良いです。




$Smile Milk
$Smile Milk
$Smile Milk


それと、消毒。

ノロウイルスはアルコールや水道水に含まれるような

低濃度の塩素に対しては強く、

60℃程度の低温の過熱では死にません。




ノロウイルスに感染した人がいれば、嘔吐物や汚物を

出した場所は、台所用塩素系漂白剤で消毒してください。



品についてしまった場合でも、85℃で1分以上加熱すれば

ノロウイルスは死んでしまいますので
、調理する人は

覚えておいてください。


この情報は、

循環器内科医Driさんの「やぶ医者のひとり言」から

提供させて頂いております。

ありがとうございます。

$Smile Milk