音楽と宇宙のつながりを感じたこと、ありますか? | ピアノの先生からの子育てヒント・生き方ヒント~あけみせんせいのブログ

ピアノの先生からの子育てヒント・生き方ヒント~あけみせんせいのブログ

ピアノ教室でのできごと、ふーっと感じたこと、
「生きる」を味わって、気づいたことを書き留めます(^-^)

もう古くなっちゃったけど

「のだめカンタービレ」が流行ったときに

こんなセリフがあったんです。

 

宇宙と音楽がつながっている新月お月様

 

音楽と生活を共にしている人間としては

なんか妙に納得したものです。

 

宇宙というのは完璧な法則で

動いていますよね。

おひさまが昇らないことはないし、

東から昇って西に沈むし、

どんなに夏が暑くても、

かならず冬はやってくるし…。

 

で、音楽は完璧か?というと

ある意味、完璧なのですキラキラ

たとえば、

音楽には「アナクルーシス」というのがあります音符

小節の始まり=1拍めには重さがあって

だからそこからサイクルができて

拍子が生まれるわけです。

「アナクルーシス」というのは

その1拍めに向けて、前の小節の最後の拍に

エネルギーをため込むこと。

 

それを意識しながら音楽を聴いてみると

見えないエネルギーとか

説明できない心地よさとか

そんなものを感じられますよニコニコ

 

これはやっぱり宇宙のなにか(?)のしわざです。

音楽は宇宙と繋がっていると思います真顔

 

 

子どもの心・親の心・子どもの習いごと・・・など、書いていますニコニコ

下矢印

まなび no 研究室