Way to a professional bassist by P.EARTH -27ページ目

Way to a professional bassist by P.EARTH

エリートのはずが、ひょんな事から国立高校を辞めてド底辺に再入学。
そんな「落ちこぼれ高校生」がプロを目指しています。バンドで。
くだらなくても逃げてるようにしか見えなくても、軌跡を残したい。



どんせいれいじー。が
簡単すぎる件。

なんかあれだぜ
やる気を失いかけるほど簡単だぜ

まぁ
馬鹿みたいに難しいよりはいいかな…?


スラップが弾けないピアス

全力で精進して行きます。





さてさて

タバコが無いですね。

うんうん。
わかるわかる。

タバコ、無い。
ヤニ切れ、いらいら。
悪化、頭痛。

おk。
何も問題ない。
いつも通りだ。



あぁ…
マジでタバコやめれるように
なったと思った瞬間は
一瞬で過ぎ去って
ね…


ちょっと前にね
うーん、3週間とか、1カ月くたい前かな?
そのくらい前に
2週間くらい頑張って節煙っぽい禁煙してて
久しぶりにアイトにタバコ貰ったら
すごく気分悪くなったのよ。

あぁ、これ、やめれるんじゃね?
ってなったんだけどね

油断してたよ
あれはただ単に体調悪かっただけだった。

次の日、普通にうまかった。




ま、最近は3日でひと箱とかですよ
んーと
1日でひと箱吸って
そっから二日、我慢!
みたいな。

お給料入るんですが
まぁ今回は2週間ぶんくらいなので
普通に2万くらいしか無いんだなぁ
これが。

タバコを買うお金あるかしら。
支払いだけで全部無くなりそうだなwwww


頑張って払ってしまいたい。

あ、貸してる金が返ってくるの
忘れてたわ。

お金を貸してくれた人にも
ちょっとずつ返していきたいが
りょうくんへの負担が大きい今は
まだそういう事はできない…
ごめんね

りょうくんも。ごめんね





火曜日は次の面接!
頑張るぞーーー!!







今日は面接いってきたよ!

ほんでもうすでに
次のバイト募集してるとこに電話したよ!

今回は駄目でした!

店長の息子が入ったんだってさ!

クソガキいいいいいい!!




はいっ

でももう帰ってくる時に
もっと近いコンビニ見つけたから
もう電話かけたもんっ

こんなことでいちいち凹むほど
ヤワじゃないぜ!

おれなめんなよ!!








さて

昨日は実家に行ってきました。

いやぁ

偶然にも牛丼だったw
やったねww


んでまぁ
色々頂いたりして
帰ってきたわけですけど

やっぱり、おかんの嬉しそうな顔見れると
こっちも嬉しいなぁと。


いやぁ~
もう話せるから話すけど

俺がアパートに出てきたときって

夜中にこそっとだったわけよ。

おかんが俺を発見
呼びとめる

若干玄関先で話し合いっぽくなる。

俺は家族を振り切って逃げる

そんな感じだったんだけど


おかんはその場に泣き崩れて

兄ちゃんと姉ちゃんが話かけてもしゃべれる状態じゃなくて
包丁持って
もう死ぬ!
とかって喚いてたらしい…

それからも毎晩ひとりで
泣いてたらしいんだ


ノンフィクションです。
当たり前ですけど。


まぁ、好き勝手やってる
クソな息子だからね……

これからは少しでも親孝行したいよ

頑張るぜっ!





PS
英検受ける。
ガンバろっと。









さっき、りょうくん帰ってきてたよ

りょうくんと話すと、色々と考える事あるし
落ち着くし
良い事ばっかりだ。

この1カ月
りょうくんが岐阜に帰ってきてたのは3日。
休みは2日。
俺と会ってたのは、合計で10時間くらいだろうか。

休みが2日とか…
ほんとにお疲れ様。
体にはきをつけてな。








さて

明日は金曜日

みなさんはあれですね

1週間の最後として
ちょっと元気が出る曜日でしょうか。

りょうくんは明日から出張です。

俺は部活です。

部活。

今日のテーマはここかなぁ

ほんとはりょうくんとの事を書こうかと思ってたけど

それは、まぁ、俺らふたりの話で。

おもしろい話も
考えなくちゃいけない事も
別に記事に書く事じゃないんで。





んで、そうだ。
部活ね。


うちの部活は
なんていうかなあ

サークルみたいな感じかなぁ?
サークル知らないけど。

顧問の先生やコーチが居て

練習内容をくれるわけでもないし

人数がちゃんと集まるわけでもない。

毎回人数は違うんだよね。

んで、みんなで一緒に頑張るいたいな感じなんだよね。


仲いいし、やるときゃやるし
実際うちのチームは強いし。

基本、今の状況に不満は無いんだけど


ちょっとだけ。

新入生の加入によって
今年に入ってから、うちの部活のリズムが狂いだしたんだよね。


んでまぁ、うちの部活には
井上君っていう3年生が居るんだけどね

彼は、今年が最後な訳よ。
当たり前だよね。3年生だからね。


井上が1年生のころは
まぁ、俺も聞いた話だから
実際居た訳じゃないけど

その頃はさ
部員が3人しか居なかったんだよね。

3人で部活してたんだよね。

ずっとずっと2対1とかでやってて
大会の時は素人の助っ人呼んだりしてたんだよね。

でも、腐らずに頑張って1年間やってきた
そんな人間が井上君な訳だよ。

去年、なんか偶然が重なって
人数も増えて、しかも素人は居なかった訳で。

やっと5人でバスケが出来る
っていう環境になって

井上は嬉しかったんだろうなぁ

しかも強くてさ。新入生も。
俺は、下手だったけど
大会の後から必死に部活してさ
秋の大会前に、一番うまい人から

「一誠がスタメンだろ」

って事を言われた時はまぁ
泣けるほど嬉しかったよな。

うちの部活は3年生の引退、夏じゃないからさ。

秋まで残ってたわけよ。先輩が。





まぁおれの話はおいといて、今年。

新入生なんだけど

初心者(女)とナルシスト(男)が入ってきてさ

そこでうちの部活のデメリットが浮き出たんだ。

みんなで一緒に。
男女混同で。


これがきつくてさ
初心者のくせにまったくやる気ないし
ナルシストは女子にしかパス出さないし
ナルシストうまくも無いし。

新参のせいで古参が苦労してたんだよね

練習も何回か止めてさ
説明の時間が入ったり

いざゲーム初めても
がちがちに練習できないしさ





で、いい加減にしびれを切らしてきて

そろそろ初心者に時間使うのやめようかって
2週間くらい前かな?
から話しててさ

今日さ、井上から電話あったんだ。

「練習、1時間早く始めたい」
ってさ。

そうだよなー。
そろそろ本気で大会モード入らないとなー。

って俺も言ってたの。

実際、俺もあんなgdgdした部活したくないのよ。

何回部活中にキレかけたかわかんねえ。


で、井上がさぁ
「俺、今年で最後だし」
って言ったんだよね。


今までやってきて
そうだ、もう来年は居ないんだ

ってなんかなぁ、当たり前の事なのに

全然考えてなかった事で
ちょっと頭をハンマーで殴られたようなショック受けたよ。

井上は優しい奴でさあ
これがまた。

頑張ってない奴を怒ったりしないし
部活をいい雰囲気でやろうって感じでやっくれてるんだよね。

まぁ、怒るのは俺の仕事だから
俺が憎まれ役やってやんよ!!!!

まぁ今のはちょっとかっこよく
言いすぎたけど

そんな感じだ。


明日から、8時に部活スタート。

先生にも電話して、体育館を早く開けてもらう事にして
みんなに連絡とって
あしたから8時な!って。

まぁ、俺はひとりにしか連絡してないんだけどさ。
連絡先知らないから。


なんていうのかなぁ…

今年の夏は絶対負けたくないなぁ

全国の会場ってすげーんだぜ

国立競技場いけるんだぜ
代々木の体育館でさ

すげーでかいし、綺麗だし
やべーんだよ

去年いけたのは
俺の力じゃないんよ。

ベンチだったしさ


今年はさ
自分の力もあったって
言いたいよな

でさ、井上のおかげだったって
言いたいよな。

みんなの力なんだぜって
言いたいんだよな。


井上もシンさんもアーノルドも生駒もけんちゃんも
アイトも彼女もまなみちゃんもなっちゃんもまなみさんも

女子は…人数的にも
経験者の数的にも
厳しい物があるかお知れんけど
いけたらいいよな。
彼女もさー
最近になってやたらバスケ頑張るようになってきてさ

体弱いから(喘息とかで)
去年はほとんど見学だったから
んで、経験者でもないから
今年始めたって言ってもまぁ語弊は無いってくらいしか
バスケやってないんだけど
でも、問題はそこじゃねえんだよね

経験はある方がいいけど
定通大会なら
本気で頑張れば行けるかもしれないんだよね

って事で、みんな頑張ってると思うぜ



あー

なんか話の方向が逸れていくんですけど

どうしたらいいんですか。



とりあえずあれだよ


明日から、びしばし行こうぜ
って事だよ。


俺は毎年の夏は
吐くまで走ってるぜ

今年も吐くまで走りたいし

みんな吐くまで走らせてやるwwww








さて

レポート頑張るか。



PS
りょうくんのおかげで
色々とスイッチが入った。
ありがとう
















シチューっていうか
ポトフが実家でよく出る。

ばあちゃんが好きみたいなんだ。


多分作るのが楽だからって理由で。




シチューはやっぱあれだね

カレー・シチュー用の牛肉とかが一般的だけど

個人的には
やっぱ
自分、スポーツマンなんで。

鶏肉がいいかな。


鶏肉の入ったシチュー好きだ。

結構鶏肉好きだ。

牛肉お好きなんだけども。



にんじんは
シチューに入ってるやつは好きだから

入れてもらって構わない。

やっぱり一番外せないのは

玉ねぎだろうJKって感じだ。

あとはじゃがいも。
馬鈴薯だな。

コトコト煮込むって言う
その行程が好きだなぁ

シチューいいよね

なんか言葉の響きもよいよね。

シチューってきくと
俺、毎回
エプロン着けたおばさん(おばあさんかも)の
商品パッケージを思い出すんだ。

そういえば
実家でシチューってあんまり出ないんだよな~

なんでだろ。








PS
新しい投稿機能での投稿でした。









はいはいどうもー!

ピアスですけどもー!!



いやぁ、
昨日、タバコすえなくて

暴走した記事を書いて

若干心配かけてごめんなwwww




解決したよ!

とりあえずね!



まぁ、あれだ。

おっさんをナンパし(ry


















あ、ありのまま今起こった事を話すぜ

俺はただ単にタバコを買った時の話をしようと思っただけなのに

気が付いたら

読者がドン引きしてたんだ


…なにを言ってるか分からねえと思うが

俺も何が起きたのか分からなかった。


超常現象とか
若いこのナンパとか

そんな甘いもんじゃねえ

もっと恐ろしい「何か」の片鱗を見たぜ……












あ、元ネタ知らない人は
スルーでおkですwww


でもまぁ、元ネタ知らなくても

なんかのマンガとかの作品の

応用されまくってるコラって事は

なんとなくわかると思うんだ。
セリフがマンガ口調だし。

だから、元ネタ知らなくても
若干楽しめると思うんだ。



だから、99%の読者に
ネタが伝わらなくたって

悔しくないんだ…





悔しくなんか…









はいっ!
Я だんだんでぃだん だんだんでぃだん!!





腐れ外道とチョコレゐト

いいよね。





あ、関係ないけど

最近俺は

セッタが好きです!


正直
メンソール系の
タールの低さが気になってきた。

軽いぞ

軽すぎるぞ

赤マルとかでもいいんだが

セッタすきなんですよ

今、全然売って無いじゃんね…

くそっ

はげ!!







あ、37458に

禿げるぞ

ってコメント貰いましたけど

もう買ったから
はげないもん!!


将来禿げるかもとか

考えるの怖いから

そういう事言うの
やめろ!

やめてくださいお願いします。


きっと親父の血が強い俺は
大丈夫だと

信じてる。


おかんの血が強い兄貴は

危ないんじゃね?wwww





兄貴ごめんwwww














ブログネタに

右利き?左利き?

っていうのがあるらしいですね。

両利きっていう言葉があるが

個人的に
両利きっていう表現が好きじゃない。



じゃあききますけど

俺は箸使うの左です

はさみ、左です。

文字を書くのは、小学校上がる時に矯正されて右になりました。

スポーツは基本右です。

でも左の感性は人よりあります。

サッカーは左でも右でも関係ないです。

手をあげろと言われたら
左手があがります。

どっちの手が器用かと訊かれたら
大抵右、と答えます。

作業によっては左です。

ちなみに利き目は左です。

利き足は多分右です。



人に
両利き?

って訊かれる事あるけど

絶対に左利きって答えます。





両利きってなんか

おかしくね?

全て5:5なの?

すべての作業が
どちらでも同じようにできるの?

そういう人の場合、利き目はどっちなの?



性別訊かれて
「ちょうど真ん中」

って答えるの?





って疑問に思ってしまう。


だって
納得いかないんだ。

どっちか決まってるんじゃないのか?

両方使えるよ
=両利き

っておかしいのではないのか?


もう、あれだよ

「ネコ寄りのリバ」って感じで

「リバっぽいけど左」
とか言えよ!




みたいなね。

うん。

なんかすごい気になるんだもん。








あ、あと

左手で物を食べる(箸、素手など)人を

マナーが悪いとして

指摘する人へ


許せ!!


それくらい、悪いけど
見逃してくれ!

頼む!


この世界は右利き用に作られてて

左利きは日々のストレスにより短命

っていう都市伝説まであるんだぜ

実際結構不便なんだぜ

ちょっとくらいハンディを取り戻すための

自由をくれ。




将来、実家を継がずに

自分で家を作る事になったら

左利きにも優しい家にしてやる。


小学校の時に決意した事だ。













部屋の掃除を

今日から始めた。


1日5分
集中してやる

っていうのを

おかんに勧められた。


とりあえず

その方向で頑張ろうと思うよ。