またまたパーティメモです。

10勝3敗という成績でとりあえず終われたパーティです。



クロガネのポケ奮闘記
【生意気 オボン 噴煙 岩雪崩 地震 どくどく】



クロガネのポケ奮闘記
【意地っ張り ラム 挑発 竜の舞 滝登り 地震】



クロガネのポケ奮闘記
【意地っ張り こだわり鉢巻 バレパン とんぼ 馬鹿力 追い討ち】



クロガネのポケ奮闘記

【無邪気 襷 つらら ブラスト つぶて からやぶり】



クロガネのポケ奮闘記
【臆病 磁石 10万 ボルチェン めざ氷 どくどく】


クロガネのポケ奮闘記
【腕白 カゴ ビルド ドレイン かみくだく ねむる】


格闘タイプに極端に弱いですね。

ギャラドスの威嚇で少しは受けられるとはいえエッジで乙

水ロトムにもかなりやられてしまうパーティです。

1回であったときに壊滅させられましたし。

とりあえずバクーダはピンポイントで活躍できるポケモンであることが分かりました。

相手の炎・電気・虫の特殊相手には割と楽に選出できましたし。


特にウルガ・シャンデラ辺りは余裕ですねb


もう少し改良してみますかな。


クロガネのポケ奮闘記

とりあえず使い心地は上々です。

前回の記事で書いたとおり生意気のHDで使ってみました。

性格が生意気な理由は耐久を下げたくないのと

AC両方下げたくないのでSを犠牲にしたという形です。

なので生意気ですが、Sも31のVです。


努力値はHD極振りの残りAです。


技構成は


ふんえん

岩雪崩

地震

どくどく



安定厨の末路みたいな技構成ですねw

大地の力ではなく地震なのはこの子が相手にする子は電気タイプが多いので

電気タイプのほとんどがD>Bということで地震です。

実際A4振り、C無振りの場合


A 121×150=18150


C 125×135=16875


と、普通に威力面でも地震の威力が高い分、地震安定ですb



火炎放射ではなく、噴煙採用の理由は今のところはあんまりありません。

ただ、この子は流すという能力が高めなので

交代先にも火傷の可能性を強く引き出せるという理由です。

火炎放射でもいいかもしれません。

なお、大文字は外すので身代わりサンダーに対して安定して技を放てないので論外です。

これが安定厨です(


岩雪崩は前記事でも書いたとおりH無振りウルガモスが確定1発なので採用です。

ある程度調整していてもH全振りとかでもない限り高乱数なので岩雪崩でいいです。

命中90はまだ信頼できます。エッジは外します。これが安定ty(



どくどくに関しては先ほど書いたとおり流し能力が強いこいつには交代先に



クロガネのポケ奮闘記
このブルン等が出てきやすいです。

何より相手の攻撃を安定して受けられるので交代読みでどくどくを割と余裕で放てます。

最悪交代こなくてもどくどく入れられるのは大きいですね。

地割れでもいいかもしれません、一撃にロマンを賭けるのもいいでしょう(



今のところ6戦ほどしか使っていませんが


クロガネのポケ奮闘記 クロガネのポケ奮闘記

この子たちと相性がそれなりにいい感じです。

ハッサムに対してウルガはよく出てくるのでバクーダで牽制。

ギャラはバクーダの水と地面弱点をきれいにすかしてくれる上

うえに出てきたブルンに対して後出しから竜の舞を積むこともできるので

まぁ、相性よしといったところです。



何より思ったのはランバトフリーでウルガモスが大量発生しすぎですわw



それではばいちゃ~^^


クロガネのポケ奮闘記

実はバクーダってかなり強いポケなんじゃないかな、と思ったので

久しぶりに記事でも書いてみます。


ちなみに私の記事は調整等面倒なことはほとんどしないポケたちばかりなので

「ガチ勢さんじゃあの」記事になっております。それでもよい方のみどうぞb



とりあえず一度この子の育成記事を書いたことがありますが

そのときは第四世代でした。ロックカット型だったかな?



でも、今作ではこの子の炎・地面の複合タイプがかなり効いてくるかもしれません。


弱点は水と地面。そこがメジャーなところがこの子が使われない理由でしょうが

そこを無視して半減できるのは炎・毒・虫・鋼。そして電気無効。

地味に使える点にお気づきですか??



そう、この子はあの!


クロガネのポケ奮闘記
ウルガモスのメインウェポンの炎と虫を半減できるんです(キリッ

とはいえ、火力を考えるとそのまま押し切られるのは否定できませんけどねw

一応ダメージ計算もしてみました。

相手のウルガモスをC全振りの控えめと仮定します。

こちらのバクーダはHDの生意気です。


大文字は 28.2%~33.3%の超低乱数3発です。

虫のさざめきは 21.4%~25.4%の低乱数4発。

メインウェポンは十分防げますね。


ただ、問題なのは蝶の舞後の技です。


大文字は 42.3%~49.7%の確定3発。

さざめきは・・よく考えたらさざめきは考慮しなくていいですよねw

オーバーヒートは考慮してませんが、Cがダウンすることを考えると

無視してもいいと思いました。


それに対してこちらの生意気バクーダのA4振りの岩雪崩が

相手がH4振りだと仮定すると


岩雪崩 100%~120% 


と、余裕の確定1発です。とはいえウルガモスでHP無振りってほとんどいないですよね?

そこら辺りは詳しくわからないのですが、岩雪崩じゃなくてエッジを使えば当然余裕の1発なんで

命中に自信がある方はエッジ採用するといいかもしれません。



私はこの子は他にも


サンダーやなどのポケも受けられるので岩雪崩を採用しています。

電気や虫に関しても水・地面が関わらない特殊ポケモンはある程度までは相手にできます。


メガヤンマは控えめエアスラが32.2%~37.8%の高乱数3発ですね。

オボンを持たせることで一応あいてはできますが、怯みが怖いですな。


シビルドンは控えめ草結びが31.6%~37.8%の高乱数3発。

地震系統が効かないことを考えるとあまり相性はよくないかもしれませんね。

こちらからの火炎放射が34.8%~42.1%。確定3発。

Sの関係上無理くさいですね。大文字なら44.2%~53.1%の乱数2発です。


ライコウのうっかりや波動弾は25.4%~30.5%の確定4発。


草ロトムの控えめリフストは 55.9%~66.1% 

2回目は威力が落ちて 28.8%~33.8% 低乱数3発なのかな?とりあえず大丈夫そう。


ほとんどいないであろうマッギョ意地っ張り地震は 50.8%~61%

控えめ大地の力は45.7%~54.2% 中乱数2発。


通常ロトムのシャドボは 29.3%~35.5% 低乱数3発と。


例としては適さないポケもいたかもしれませんが

これだけのポケを受けられるバクーダはアズマオウと同じように始まっていますね(キリッ