メモ的なブログです。

なので、こいつはこういう使い方をする!という書き方はせず

性格・技構成・道具のみの記述にします。



クロガネのポケ奮闘記

【意地っ張り・こだわり鉢巻。とんぼ・馬鹿力・追い討ち・バレパン】

クロガネのポケ奮闘記
【臆病・こだわりスカーフ。流星群・悪の波動・波乗り・大文字】
クロガネのポケ奮闘記

【図太い・食べ残し。波乗り・鬼火・自己再生・ナイトヘッド】
クロガネのポケ奮闘記
【陽気・気合の襷。つぶて・地震・エッジ・がむしゃら】

クロガネのポケ奮闘記
【慎重・オボン。ドレインパンチ・マッハパンチ・エッジ・どくどく】
クロガネのポケ奮闘記
【臆病・命の珠。10万・ボルチェン・めざ氷・どくどく】



自分で気になっているところはマンムーとブルンの技構成。

マンムーのつぶて・地震はともかくつららばりを入れたい。

エッジかがむしゃらを切ることになりますがどちらがいいのか。


ブルンは熱湯入れるのもいいのですが、私はあまりに追加効果が発生しないので

波乗り・鬼火の構成で使っています。ナイトヘッドを挑発に変える等もありかもしれませんね。



それでは、ばいちゃ^^

間違って〇数で検索してくる人がいないように〇を使いましたw

ついに私もBWでの孵化〇数・固定〇数を使えるようになりました。
今作はHGSSやプラチナ時代と比べると大分楽ですね。
何が楽なのかというと


1:前作はかなり正確な目押しが必要になってましたが
今作は0.5秒くらいずれても問題ない。

2:オフセットと呼ばれるものを検索して当てなければならないけど
一度一つのシードで一つのオフセットを見つけてしまえば余裕。

3:消費するのはペラップにおしゃべりを覚えさせて何かを覚えさせた上で
強さを見るということだけでおk

4:いい6Vシードを見つけてしまえば5分で大抵のポケモンの6Vは作れる。



特に1番が一番大きいですね。このおかげで6Vを24匹ボックスに量産させましたw
〇数に関する記事は本当に分かりやすいブログがあるので
そこを見て学ぶのが一番だと思います。

私も学んだことを動画にでもしようかと思いましたが
それはちょっと無茶なので生放送で質問ありましたらしてください。
可能な限りお答えしようと思います。


では、ばいちゃ^^

クロガネのポケ奮闘記
ランダムマッチでもある程度人気が今もあるポケ
出てきたルカリオはドレインパンチを覚えていた。
こんな体験はありませんか??


ないよねw普通はないよねww
格闘技はインファイトか波動弾か真空派の3つのはずです。
なぜか昨日あったルカリオはドレインパンチ覚えてました。
というかこの子がドレインパンチを覚えることを昨日初めて知りました。
一応前作の技マシンで覚えることは確認。

技構成は 剣の舞・バレパン・かみくだく・ドレパンでした。

ドレパンによってステロで削られても襷を使えることができると、そういうわけです。


というか、前作のドレパンを覚えるポケの基準が少し分からないんですよね。
この子は覚えるけど例えばドクロッグは前作は覚えませんでした。
ちなみに今作は遺伝技に追加されてます。

他にはカイリキー・ハリテヤマ・オコリザルなんかも覚えません。
が、ラフレシアやキレイハナ・トゲキッスは覚えます。


ドレパンを覚えるポケの基準が分かる方いらっしゃいましたら教えてください;