とりあえず使い心地は上々です。
前回の記事で書いたとおり生意気のHDで使ってみました。
性格が生意気な理由は耐久を下げたくないのと
AC両方下げたくないのでSを犠牲にしたという形です。
なので生意気ですが、Sも31のVです。
努力値はHD極振りの残りAです。
技構成は
ふんえん
岩雪崩
地震
どくどく
安定厨の末路みたいな技構成ですねw
大地の力ではなく地震なのはこの子が相手にする子は電気タイプが多いので
電気タイプのほとんどがD>Bということで地震です。
実際A4振り、C無振りの場合
A 121×150=18150
C 125×135=16875
と、普通に威力面でも地震の威力が高い分、地震安定ですb
火炎放射ではなく、噴煙採用の理由は今のところはあんまりありません。
ただ、この子は流すという能力が高めなので
交代先にも火傷の可能性を強く引き出せるという理由です。
火炎放射でもいいかもしれません。
なお、大文字は外すので身代わりサンダーに対して安定して技を放てないので論外です。
これが安定厨です(
岩雪崩は前記事でも書いたとおりH無振りウルガモスが確定1発なので採用です。
ある程度調整していてもH全振りとかでもない限り高乱数なので岩雪崩でいいです。
命中90はまだ信頼できます。エッジは外します。これが安定ty(
どくどくに関しては先ほど書いたとおり流し能力が強いこいつには交代先に
何より相手の攻撃を安定して受けられるので交代読みでどくどくを割と余裕で放てます。
最悪交代こなくてもどくどく入れられるのは大きいですね。
地割れでもいいかもしれません、一撃にロマンを賭けるのもいいでしょう(
今のところ6戦ほどしか使っていませんが
この子たちと相性がそれなりにいい感じです。
ハッサムに対してウルガはよく出てくるのでバクーダで牽制。
ギャラはバクーダの水と地面弱点をきれいにすかしてくれる上
うえに出てきたブルンに対して後出しから竜の舞を積むこともできるので
まぁ、相性よしといったところです。
何より思ったのはランバトフリーでウルガモスが大量発生しすぎですわw
それではばいちゃ~^^