【SPDR更新】トランプ政権スタート、ダウは大幅高 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・英ILO失業率4.4%(予想4.4%  前回4.3%)
・独ZEW景況感調査10.3(予想15.1  前回15.7)
・カナダ消費者物価指数[前年比]1.8%(予想1.8%  前回1.9%)

 

▼ニュース、要人発言

24年ロシア財政赤字、344億ドルへ拡大 戦争巡り年末の歳出急増
ロシア財務相は20日、2024年の財政赤字は暫定値で3兆4900億ルーブル(344億ドル相当)と、3年連続で3兆ルーブルを上回ったと発表した、ウクライナとの戦争に資源を投入したことで、歳出入とも急増した(ロイター)
トランプ大統領、2月1日までにメキシコとカナダに25%関税を計画
トランプ米大統領は20日、メキシコとカナダからの輸入品に最大25%の関税を2月1日までに賦課することを計画していると述べた(ブルームバーグ)
中国不動産開発の碧桂園、株価が一時30%高-香港で取引再開
中国の不動産開発大手、碧桂園の株取引が21日の香港株式市場で再開され、株価が大きく上昇した、碧桂園は20日、香港の裁判所が同社の清算を求める申し立ての審理を延期したことを踏まえ、2月末までに債権者側と債務再編計画について合意に達する見通しだと発表していた(ブルームバーグ)
トランプ政権の政策、世界・日本経済への影響注視=加藤財務相
加藤勝信財務相は21日の閣議後会見で、米国のトランプ新大統領による追加関税などの政策について世界経済・日本経済への影響が貿易・金融などのルートでどう生じてくるのかを「高い関心をもって注視する」と述べた(ロイター)
米経済のリスクは新政権の政策次第、関税は詳細確認が必要=三村財務官
三村淳財務官は21日、ロイターのインタビューイベント「ニュースメーカー」に出演し、米国経済の先行きは「上向きのリスクも下向きのリスクも、新政権のマクロ政策次第」との認識を示した、メキシコやカナダなどに対する関税に関しては、制度の詳細や目的を確認する必要があると述べるにとどめた(ロイター)
トランプ氏、前政権任命の1000人以上を追放へ 「お前はクビだ」
トランプ米大統領は21日、バイデン前政権が任命した1000人以上を追放すると表明した、午前0時過ぎに交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」に「わが大統領人事オフィスは『米国を再び偉大に(MAGA)』というわれわれのビジョンに沿わない1000人以上の前政権からの大統領任用者を特定・解任する手続きを積極的に進めている」と投稿した(ロイター)
英賃金、9-11月伸び加速 失業率上昇し雇用縮小の兆し
英国立統計局(ONS)が21日発表した2024年9-11月の民間部門の賃金は伸びが加速した、ただ失業率は上昇し、就業者数は減少し、労働市場縮小の兆しを示した(ロイター)
独ZEW景気期待指数、1月は10.3 予想以上に低下
欧州経済センター(ZEW)が21日発表した1月のドイツ景気期待指数は10.3と、前月の15.7から予想以上に低下した、ロイターがまとめたアナリスト予想は15.3だった(ロイター)
中国、ルビオ米国務長官と対話する意向示唆-2020年に制裁発動
中国外務省の郭嘉昆報道官は21日、中国がルビオ米国務長官に科している制裁措置が米中の政府間交流に影響を与えることはないと示唆した、貿易を含む紛争についてトランプ政権と交渉する意思が中国側にあることを示すシグナルだ(ブルームバーグ)
ECBは各会合で利下げの可能性-ビルロワドガロー仏中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)は当分の間、開催される会合のたびに利下げを行う可能性があると、政策委員会メンバーのビルロワドガロー・フランス中銀総裁が述べた(ブルームバーグ)
ECBは年半ばにはインフレ目標に接近、中立金利も可能-独連銀総裁
欧州中央銀行(ECB)は今年半ばまでにインフレ目標の2%に接近し、経済をもはや圧迫しない水準にまで金利を引き下げることができるだろうと、政策委員会メンバーのナーゲル・ドイツ連邦銀行総裁が述べた(ブルームバーグ)
中国副首相、貿易黒字求めない姿勢 ダボス会議で演説
中国の丁薛祥副首相は21日、世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で演説し、中国は貿易黒字を追求せず、競争力ある高品質な製品やサービスを輸入して貿易均衡を図る用意があると述べた(ロイター)
EU欧州委員長、米と協力の意向 ダボス会議で演説
欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は21日、世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で演説し、20日に就任したトランプ米大統領と協議する意向を示し、関税などの手段を用いた国際的な競争の激化を防ぐために協力すべきだとの考えを示した(ロイター)
ルビオ米国務長官が就任、米国第一主義鮮明に ヒスパニック系で初
マルコ・ルビオ米国務長官(53)が21日、就任した、トランプ政権で就任する最初の閣僚となる、ヒスパニック系米国人の国務長官就任は初めて、対中強硬派で、イスラエルの支持者として知られる(ロイター)
韓国の尹大統領が弾劾審判に出廷、「非常戒厳」に不正なかったと主張
韓国の尹錫悦大統領は21日、ソウルの憲法裁判所で開かれた弾劾審判に出廷し、先月の「非常戒厳」宣布について不正はなかったと主張し、民主主義を固く信じていると強調した(ブルームバーグ)
 

東京前営業日比

 

01/21 15:45

01/22 7:00

円換算

ドル円

155.48

155.49

0.01

NY金

2,740.41

2,758.60

86

NY白金

958.95

968.40

45

(時間は東京タイム)

 

トランプ氏による発言やSNSに相場が振り回される「トランプ相場」がかえってまいりました。
昨日の東京タイム序盤では「トランプ関税」の有無をめぐり相場は上下、ドル円は155円から156円台前半の振幅が見られました。
連休明けの米株式市場は大きく上昇するなど、トランプ政権スタートはおおむね好意的にとらえられており、市場ではリスク選好的なドル安が進行しています。
週末の日銀会合では利上げが決定的と報じられるものの、ドル円に対する下押し圧力は限定的です。

 

▼株式

ダウ:44,025.81ドル(+537.98)

ナス:19,756.78(+126.58)

 

 

トランプ政権がスタート、市場に大きな混乱は見られずダウは4万4千ドルを回復しています。

 

▼債券

米10年債利回り:4.570%(-0.057)
実質金利:2.172%(-0.017)
期待インフレ率:2.398%(-0.034)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

01/16

2,750.90

2.191

01/17

2,748.70

2.189

01/22

2,759.20

2.172

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

リスク選好が意識され、利回り格差が大きく縮小しています。

 

▼原油

NY原油2月物は、1.99ドル安の75.89ドルにて終了。

 

 

トランプ政策から、NY原油は一時75ドル近辺に下落する場面もありました。

 

▼金

NY金2月物は、10.50ドル高の2,759.20ドルにて終了。

今朝の国内金は、70円高の13,731円で終了しています。

 

 

ドル安が相場を支えており、昨年12月そして先週の高値ライン2,760ドル突破を試す動きです。

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:信託金残高(トン)

 

SPDR:871.66トン(-7.46トン)

 

▼白金

NY白金4月物は、5.30ドル高の970.80ドルにて終了。

今朝の国内白金は、20円高の4,653円で終了しています。

 

 

先週末のNY白金総取組は7万5千枚まで減少、引き続き国内価格との乖離が注視されます。

 

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。