応援よろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
おはようございます。
注目経済指標
・米中古住宅販売件数407万件(予想415万件 前回416万件)
・米リッチモンド連銀製造業指数-7(予想-10 前回-9)
ニュース、要人発言
長期金利一時0.66% 9年7カ月ぶり高水準、米金利上昇で
22日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇し、一時0.66%と2014年1月以来9年7カ月ぶりの高水準を付けた、21日の米債券市場で米長期金利が一時4.35%と07年11月以来の高水準を付けた流れが日本にも波及した(日本経済新聞)
S&P、キーコープなど米銀5行を格下げ-厳しい経営環境を反映
S&Pグローバル・レーティングは21日、米中堅銀行持ち株会社キーコープとコメリカの長期格付けを「BBB+」から「BBB」、傘下の銀行については「A-」から「BBB+」にそれぞれ1段階引き下げたと発表した、格付け見通しは「安定的」とした(ブルームバーグ)
岸田首相と植田日銀総裁が会談
日銀の植田和男総裁が22日午前、岸田文雄首相と会談するため首相官邸に入った、金融政策や最近の外国為替市場の動向などについて意見を交わすとみられる(日本経済新聞)
植田・日銀総裁、岸田首相と就任後初めて会談…為替相場の議論は「特にない」
日本銀行の植田和男総裁は22日、首相官邸で岸田首相と会談した、会談後、記者団に対し、「首相から経済金融情勢について質問があり回答した」と説明、為替相場の動きについての議論は「特にない」と述べた(読売新聞)
上海株大引け 3日ぶり反発、3000台で底堅い 保険や通信に買い
22日の中国・上海株式相場は3営業日ぶりに反発した、上海総合指数の終値は前日比0.88%高の3120.3338だった、中国景気の先行き不透明感を背景に午後に一時下げ幅が拡大したが、指数は心理的な節目の3000付近で底堅く推移した(日本経済新聞)
日銀コア物価指標が過去最高、将来予測の有効指数は3.3%上昇-7月
日銀の分析で生鮮食品を除く消費者物価指数(コアCPI)と共に将来の基調的変動の予測に有効とされる「刈り込み平均値」は前年比3.3%上昇と6月の3.0%上昇から伸びが拡大し、データがさかのぼれる2001年1月以降の最高を更新した(ブルームバーグ)
バーキン・リッチモンド連銀総裁
「米国が景気後退に陥るとしても、それほど深刻なものとならない公算大きい」
「米金融当局の信頼性を確保するため、2%目標を達成する必要」
「米経済のパフォーマンスは極めて強い」
市況
東京前営業日比
(時間は東京タイム)
日本の長期金利上昇やフィッチによる米銀格下げ、さらには植田総裁首相官邸入りなどそれなりに材料はあったものの、ドル円は146円をはさんだ動きが続いています。
一方ユーロドルは2カ月ぶり安値に沈んでおり、ユーロ円を中心にクロス通貨が伸び悩み。
ややリスク回避の動き、イベント前の調整が見られます。
株式
ダウ:34,288.83ドル(-174.86)
ナス:13,505.88(+8.29)
イベントを前に調整が進み、ダウは終盤下げ幅を広げました。
「ヒンデンブルグ・オーメン」は消灯です。
※ヒンデンブルグ・オーメンとは
1937年にドイツで作られた悲劇の飛行船ヒンデンブルグ号になぞられた、米国株式市場のテクニカル的な株価暴落の前兆とされるシグナル
債券
米10年債利回り:4.330%(-0.008)
実質金利:1.975%(-0.012)
右軸:期待インフレ率
今朝の期待インフレ率は2.355、前日より0.002上昇しています。
(過去5営業日)
右軸:実質金利(上下逆注意)
実質金利は1.975%へ低下、NY金に対する上昇圧力となります。
原油
NY原油9月物は、0.37ドル安の80.35ドルにて終了。
軟調な株価推移が、原油市場の上値を抑えました。
貴金属
金
<前日内部要因>
8月22日金相場表
昨日の金は、69円高の8,891円にて終了。
先週末、そして今週月曜日に増えた取組が、きれいに消えました。
<金市況>
昨晩のNY金12月物は、3.00ドル高の1,926.00ドルにて終了。
今朝の国内金は、5円安の8,886円で終了しています。
米債利回りの上昇一服が、NY金市場をサポートしています。
SPDR:884.91トン(-4.32トン)
浪風語録「中央銀行とETFには逆らうな」
<会員様>
…
白金
<前日内部要因>
8月22日白金相場表
昨日の白金は、32円高の4,256円にて終了。
買い玉の一部解消が進んでいますが、4月限取組はなかなか減りません。
<白金市況>
昨晩のNY白金10月物は、12.00ドル高の925.50ドルにて終了。
今朝の国内白金は、27円高の4,283円で終了しています。
パラジウムも25ドル反発、NY白金は930ドルを試し始めました。
浪風語録「初割れ買え、二度割れ売れ」
<会員様>
…
米2年債利回りは再び5%乗せ、年内利上げ確率が再び4割を越え始めました。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ
メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。
まずはお役に立てるかどうか、お試しください。
よろしくお願いいたします。