【カナダ】サプライズ利上げ、米債利回りも上昇 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

注目経済指標

・中国貿易収支658.1億ドル(予想954.5億ドル  前回902.1億ドル)
・独鉱工業生産[前月比]0.3%(予想0.6%  前回-2.1%)
・米MBA住宅ローン申請指数-1.4%(前回-3.7%)
・米貿易収支-746億ドル(予想-758億ドル  前回-606億ドル)
・カナダ中銀政策金利4.75%(予想4.50%  前回4.50%)
・EIA原油在庫 原油45.2万バレル減 クッシング172.1万バレル増

 

ニュース、要人発言

英国内の中国秘密警察署は既に閉鎖、違法行為確認されず=政府
英国のトゥゲンハット安全保障担当相は6日、国内各地で報告されていた中国の「非公式警察署(秘密警察署)」が既に閉鎖され、調査の結果、これらの拠点で中国政府による違法行為は確認されなかったと明らかにした(ロイター)
米国務長官、サウジ皇太子と会談 両国関係を協議
ブリンケン米国務長官は訪問先のサウジアラビアでムハンマド皇太子と会談し、両国関係について協議した、国営サウジ通信(SPA)が7日未明に報じた(ロイター)
中国貿易収支
7日発表の中国・5月貿易収支は658.1億ドルで、黒字幅は市場予想を下回った
23年世界経済は2.7%成長 OECD予測、中国回復が支え
経済協力開発機構(OECD)は7日発表した世界経済見通しで2023年の世界経済の実質成長率を2.7%とした、3月時点の予測とほぼ同水準だった、ゼロコロナ政策を解除した中国経済の回復やエネルギー価格の上昇一服が成長を下支えするとみている(日本経済新聞)
中国の金保有、7カ月連続で増加
中国人民銀行が7日発表した2023年5月末の外貨準備の内訳によると、金の保有量は約2092トンと、4月末から16トン増えた、7カ月連続で前月末を上回った(日本経済新聞)
クノット・オランダ中銀総裁
「現在の引き締めが十分であるとの確信は持てない」
「6月と7月の利上げ後は、よりデータ依存となろう」
イエレン米財務長官
「インフレに関しては今後2年間改善が続くだろう」
カナダ中銀
政策金利を0.25%引き上げ4.75%にする事を決定した
カナダ中銀が予想外の利上げ再開、政策金利4.75%に-景気過熱に対応
カナダ銀行(中央銀行)は7日、市場の予想に反して政策金利の引き上げを再開した、景気の過熱が理由だという(ブルームバーグ)
人民元年初来安値を更新
オフショア人民元が年初来安値を更新、1ドル=7.1479元に下落、米10年債利回りの上昇を受けてドル買い元売りの展開

 

市況

東京前営業日比

(時間は東京タイム)

カナダ中銀がサプライズ利上げ。
4.50%の据え置き予想でしたが、25bp利上げを行いました。
米債利回りが大きく上昇、6月FOMC据え置き期待が一服しています。
市場ではドルが買い戻され、ドル円は140円台を回復。
ユーロドルも1.07近辺での推移です。
 

株式

ダウ:33,665.02ドル(+91.74)

ナス:13,104.89(-171.53)

 

 

米債利回りが上昇、ハイテク株の上値を抑えました。

ヒンデンブルグ・オーメン」は消灯です。

※ヒンデンブルグ・オーメンとは
1937年にドイツで作られた悲劇の飛行船ヒンデンブルグ号になぞられた、米国株式市場のテクニカル的な株価暴落の前兆とされるシグナル
 

債券

米10年債利回り:3.793%(+0.133)

実質金利:1.567%(+0.098)

 

右軸:期待インフレ率

 

今朝の期待インフレ率は2.226、前日より0.016上昇しています。

 

(過去5営業日)

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

実質金利は1.567%へ上昇、NY金に対する下落圧力となります。

 

原油

NY原油7月物は、0.79ドル高の72.53ドルにて終了。

 

 

ドライブシーズン入りによる在庫減少やカナダ中銀によるサプライズ利上げを受け、NY原油は反発しています。

 

貴金属

<前日内部要因>

6月7日金相場表

 

昨日の金は、4円高の8,767円にて終了。

一時8,800円を越えたものの、取組は減りませんでした。

 

<金市況>

昨晩のNY金8月物は、23.10ドル安の1,958.40ドルにて終了。

今朝の国内金は、29円安の8,738円で終了しています。

 

 

米債利回り上昇が、NY金に対する下押し圧力となりました。

 

 

SPDR:934.65トン(-3.46トン)

 

浪風語録「中央銀行とETFには逆らうな」

 

<会員様>

 

白金

<前日内部要因>

6月7日白金相場表

 

昨日の白金は、21円高の4,527円にて終了。

先2本のサヤが5円に拡大、先限にやや買いが入ったと思われます。

 

<白金市況>

昨晩のNY白金7月物は、14.10ドル安の1,024.60ドルにて終了。

今朝の国内白金は、30円安の4,497円で終了しています。

 

 

パラジウムも23ドル安、米債利回り上昇が上値を抑えました。

 

浪風語録「初割れ買え、二度割れ売れ」

 

<会員様>

 

 

FedWatchによると今朝時点の6月利上げ確率は33.8%、昨日21.8%から上昇しています。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。