ISM発表を機にドル安進行 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

注目経済指標

・トルコ消費者物価指数[前年比]39.59%(予想39.20%  前回43.68%)
・米ISM非製造業景況指数50.3(予想52.4  前回51.9)
・米製造業受注指数[前月比]0.4%(予想0.8%  前回0.6%)

 

ニュース、要人発言

フィッチ
合意でも米国格付け「AAA」維持の保証はない、引き続き「ネガティブ・ウオッチ」
サウジが100万バレル自主減産へ、OPECプラス会合
石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成される「OPECプラス」は4日、減産合意を2024年に延長することで合意した、サウジアラビアは自主的に7月に日量100万バレルを追加で削減すると表明した(ブルームバーグ)
ポンド買い越し、1年半ぶり高水準 英利上げ継続観測で
米商品先物取引委員会(CFTC)の5月30日時点のデータによると、ヘッジファンドなど投機筋の売買動向を示す「非商業部門」の米ドルに対するポンドの買越幅は1万3235枚(8億2700万ポンド)だった、2021年11月以来の高水準となる(日本経済新聞)
ブイチッチ・クロアチア中銀総裁
「ディスインフレは緩やかなものになると予想され、インフレリスクはまだ上向き」
ラガルドECB総裁
「物価上昇圧力は引き続き強い」
「基調インフレがピークに達したという明確な証拠はない」
世界的にドル離れの兆し
米金融大手JPモルガン・チェースのストラテジストは5日、世界的にドル離れの兆しが現れていると指摘した、米国の金利上昇や、ロシアの銀行を金融システムから締め出す制裁措置が、ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカで構成する新興5カ国(BRICs)のドル離反を招いていることが背景という(ロイター)

ナーゲル独連邦銀行総裁
「現在の状況を踏まえれば、複数回の利上げがまだ必要だ」
 

市況

東京前営業日比

(時間は東京タイム)

昨晩公表されたISM製造業景況指数は、予想を下回る結果に。
これまで好調を維持していた同指標がついに崩れたことから、ドル売りが進展。
ドル円は139円台での推移、ユーロドルは1.07をはさんだ動きです。

 

株式

ダウ:33,562.86ドル(-199.90)

ナス:13,229.43(-11.34)

 

 

先週末に大幅上昇を演じたダウでしたが、昨晩は利益確定売り優勢で引けました。

ヒンデンブルグ・オーメン」は消灯です。

※ヒンデンブルグ・オーメンとは
1937年にドイツで作られた悲劇の飛行船ヒンデンブルグ号になぞられた、米国株式市場のテクニカル的な株価暴落の前兆とされるシグナル
 

債券

米10年債利回り:3.687%(-0.004)

実質金利:1.472%(-0.020)

 

右軸:期待インフレ率

 

今朝の期待インフレ率は2.215、前日より0.011上昇しています。

 

(過去5営業日)

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

実質金利は1.472%へ低下、NY金に対する上昇圧力となります。

 

原油

NY原油7月物は、0.41ドル高の72.15ドルにて終了。

 

 

OPECプラスによる減産延長を受け序盤は堅調に推移しましたが、中盤以降は景気減速懸念から上値は抑えられました。

 

貴金属

<前日内部要因>

6月5日金相場表

 

昨日の金は、68円安の8,748円にて終了。

4日ぶりの安値、大きく買われたと思われます。

 

<金市況>

昨晩のNY金8月物は、4.70ドル高の1,974.30ドルにて終了。

今朝の国内金は、38円高の8,786円で終了しています。

 

 

ドル安を追い風に、1,950ドル割れを回避しています。

 

 

SPDR:939.56トン(+1.45トン)

 

浪風語録「中央銀行とETFには逆らうな」

 

<会員様>

 

白金

<前日内部要因>

6月5日白金相場表

 

昨日の白金は2円高の4,434円にて終了。

2月限を中心に、買い戻しが進みました。

 

<白金市況>

昨晩のNY白金7月物は、32.90ドル高の1,036.40ドルにて終了。

今朝の国内白金は、74円高の4,508円で終了しています。

 

 

中国株は続伸、パラ同様白金相場を下支えしました。

 

浪風語録「初割れ買え、二度割れ売れ」

 

<会員様>

 

債務上限関連法成立を受け、短期債大量発行リスクが指摘されています。

 

財務省は650億ドルの3カ月物短期証券(Tビル)と580億ドルの6カ月物Tビルの入札を実施。最高落札利回りはそれぞれ5.22%、5.25%だった。(ロイター)

 

今月利上げできない要因はこれです、知らんけど。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。