応援よろしくお願いいたします。
![]()
![]()
![]()
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
おはようございます。
注目経済指標
・独IFO88.6(予想87.5 前回86.4)
ニュース、要人発言
バイデン氏
連邦政府の予算執行を維持するための「つなぎ予算」の期限を実質的に1週間延ばす法案に署名した、新たな期限は12月23日
サマーズ元米財務長官
「最近発表された米インフレ率の数字は前向きで、今後見込まれるリセッションの到来は従来想定より遅くなる可能性がある」(ブルームバーグ)
サレハバディ・イラン中銀総裁
イラン通貨リアルが過去最安値まで下落したことについて、反政府デモが一因だと非難
松野官房長官
「政府日銀の共同声明改定の方針を固めた事実はない」
ゼロコロナ緩和の中国、来年に死者100万人超える恐れ=米研究所
米ワシントン大学医学部保健指標評価研究所(IHME)は16日、「ゼロコロナ」政策を大幅緩和した中国では来年を通じて新型コロナウイルスの感染者が爆発的に増加し、死者は100万人を超える恐れがある見通しを示した(ロイター)
十倉雅和経団連会長
「共同声明には定期的に検証を行うという条項が入っている、その一環だと思う」
デギンドスECB副総裁
「0.5ポイントずつの利上げ続ける」
シムカス・リトアニア中銀総裁
「来年2月のECBの50bp利上げを確信」
独IFO研究所
「ほぼすべての産業で景況感が改善している」
公式発表死者「2人」
中国政府の公式発表では、今月18日の死者数は2人、過去2週間以上「ゼロ」だったが、大規模なコロナ規制の緩和後では初めて死者が出たことを認めた
中曽宏・前日銀副総裁
「日銀、今は引き締め方向の行動取りにくいだろう」
南アフリカ与党党首選
南アフリカ与党・アフリカ民族会議(ANC)の党首選は、現職のラマポーザ大統領が再任された、任期は5年(ロイター)
米議会下院
2023年1月に始まる新議会で、中国問題を集中的に扱う「中国特別委員会」を創設する方針
ナーゲル・ドイツ連銀総裁
「インフレ率が2%に戻るには時間を要する」
ガーナ財務省
一部の対外債務の支払いを停止すると発表した、同国は債務不履行(デフォルト)に進みつつある
ローマ教皇、すでに辞表に署名済み
「ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が、職務が果たせなくなった場合に備えて、辞表にすでに署名している」(スペイン紙ABC)
市況
東京前営業日比
(時間は東京タイム)
「政府日銀共同声明改定」が共同通信より報道され、昨日のドル円は90銭下窓を開けてスタート。
しかし根強いドル買いに支えられ、現在は再び136円台後半に戻しています。
今週末はクリスマス連休を控えていることもあり、市場はやや同意薄。
南ア与党ANCは党首選にて現職のラマポーザ氏が再選、南アランドはこれを好感しています。
株式
ダウ:32,757.54ドル(-162.92)
ナス:10,546.03(-159.38)
市場はタカ派色を強めており、株価に対する下落圧力となりました。
「ヒンデンブルグ・オーメン」は消灯です。
※ヒンデンブルグ・オーメンとは
1937年にドイツで作られた悲劇の飛行船ヒンデンブルグ号になぞられた、米国株式市場のテクニカル的な株価暴落の前兆とされるシグナル
債券
米10年債利回り:3.590%(+0.108)
実質金利:1.431%(+0.073)
右軸:期待インフレ率
今朝の期待インフレ率は2.159、前日より0.029上昇しています。
(過去5営業日)
右軸:実質金利(上下逆注意)
実質金利は1.431%へ上昇、NY金に対する下落圧力となります。
原油
NY原油2月物は、0.92ドル高の75.38ドルにて終了。
前日までの下げに対する反発、米政府によるSDR買い戻し報道も後押しとなりました。
貴金属
金
<前日内部要因>
12月19日金相場表
昨日の金は、15円安7,825円にて終了。
先2本の逆ザヤが7円に拡大、手じまい売りも見られました。
<金市況>
昨晩のNY金2月物は、2.50ドル安の1,797.70ドルにて終了。
今朝の国内金は、31円高の7,856円で終了しています。
NYは1,800ドルを挟んで小動き、国内も7.800円台を中心に横ばいが続きます。
SPDR:912.14トン(+1.73トン)
浪風語録「中央銀行とETFには逆らうな」
<会員様>
…
白金
<前日内部要因>
12月19日白金相場表
昨日の白金は、43円安4,295円にて終了。
4,300円割れは積極的に買われたようで、9月6日以来の水準にまで取組が増えました。
<白金市況>
昨晩のNY白金1月物は、12.30ドル安の987.70ドルにて終了。
今朝の国内白金は、23円安の4,272円で終了しています。
最強ネックラインである970ドルを前に、足踏みです。
浪風語録「初割れ買え、二度割れ売れ」
<会員様>
…
本日は日銀政策決定会合二日目。
2013年に出された共同声明改定に関しては、黒田さんも答えようがないでしょう。
政策変更はないと思われ、日銀黒田叩きのコースでしょうか。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ
メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。
まずはお役に立てるかどうか、お試しください。
よろしくお願いいたします。












