おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・独消費者物価指数[前月比]0.5%(予想0.5% 前回0.5%)
・独ZEW景況感調査61.8(予想59.4 前回55.0)
・ユーロ圏ZEW景況感調査58.3(前回54.4)
【発言、ニュースなど】
中国“初期対応の遅れ”WHO独立委が指摘
新型コロナウイルスへの対応を検証しているWHO(世界保健機関)の独立委員会は18日、中間報告を公表し、中国の初期対応の遅れなどを指摘した
ドイツ銀行、トランプ氏との取引停止へ
ドイツ銀行は、トランプ米大統領支持派による6日の米議会乱入事件を受け、将来的にトランプ氏や同氏の企業とビジネスを行わない方針(ロイター)
英水産業界が抗議デモ
昨年末に欧州連合(EU)を完全に離脱した英国の首都ロンドンで18日、水産業関係者らがEU向けの海産物輸出に支障を来しているとして、政府に対する抗議デモを行った
米次期政権、金融トップに強硬派
バイデン次期米大統領の政権移行チームは、バイデン氏が米証券取引委員会(SEC)委員長にゲイリー・ゲンスラー氏、米消費者金融保護局(CFPB)局長に米連邦取引委員会(FTC)委員のロヒト・チョプラ氏を指名すると明らかにした
華春瑩・中国外務省報道局長
WHOの独立委員会が中国の新型コロナウイルス感染症への初期対応に遅れがあったと指摘した中間報告に反論、「すぐさま断固とした方策を決め、感染と死亡を減らした」と訴えた
コンテ伊首相
新型コロナウイルスにより依然として多数の人々が犠牲になっている今が「正念場だ」と強調、社会生活の再開と経済回復を実現するため政府への強い支持と結束が必要と訴えた
ムハンマド・カタール外相
中東湾岸諸国にイランと対話するよう促したと明らかにし、今こそカタールが対話を仲介する時期との認識を示した(ブルームバーグ)
国際エネルギー機関(IEA)
月報で「ワクチン接種が幅広く実施されるまで、国境閉鎖、ソーシャルディスタンス措置、経済閉鎖が今後も燃料需要を抑制する」と指摘、その上で、ワクチン接種の本格化は年後半になるとの認識を示した
イエレン氏
「ドルの価値は市場が決めるべきだ」
「米国は経済的利益のために弱い為替相場を求めない」
「米国は中国の力の乱用に対決する用意がある」
「50年債について検討する」
イタリア上院、コンテ内閣を承認
イタリア議会上院は19日、コンテ内閣の信任投票を行い、暫定集計によると、賛成153、反対140で可決した、 前日には下院で賛成321、反対259で信任されており、解散総選挙は回避された
新型コロナ、10年後は普通の風邪
新型コロナウィルス感染症は、通常の風邪を引き起こす既存の4種類のヒトコロナウィルスのように定着するまでに10年程度かかるとの試算を、米エモリー大などの研究チームがまとめた(毎日新聞)
【為替】
東京タイムでは104円台を回復していたドル円でしたが、現在は103円台後半水準での推移。
ユーロドルは年初来安値を更新したあとの買い戻しが優勢、1.21台前半水準へ戻しています。
東京前営業日比
|
01.19 15:15 |
01.20 08:00 |
ドル円 |
104.00 |
103.92 |
NY金 |
1,837.10($) |
1,839.65($) |
NY白金 |
1,101.10($) |
1,092.90($) |
ユーロ円 |
125.79 |
126.04 |
ポンド円 |
141.52 |
141.68 |
(時間は東京タイム)
全般クロス通貨が強く、トルコリラ円、南アランド円ともに前日水準やや切り上げです。
【債券】
米債2年物利回り0.131(-0.002)、10年物利回り1.087(+0.003)
実質金利-1.024(-0.020)
利回り格差96(前日95)
期待インフレ率2.111(+0.023)
ISD1.155(+0.018)
期待インフレ率はついに2.1%越え、金に対する上昇圧力が続きます。
【株式】
ダウ30,930.52ドル(+116.26)
ナスダック13,197.18(+198.68)
ダウは黒三兵出現後の連休明けに買い戻されましたが、終盤上げ幅を削っています。
【貴金属】
NY金2月物は前営業日比10.30ドル高の1,840.20ドルにて終了。
今朝は金が2円高6,156円、白金は26円安3,622円にて終了しています。
SPDR1,174.13トン(前営業日比-3.50トン)
GSR72.68(前営業日比-0.91)
NY金は1,820~1,850ドルレンジ、国内も止まっています。
【原油】
NY原油3月物は前営業日比0.56ドル高の52.98ドルにて終了。
バイデン政権誕生前の買い戻し優勢ですが、天然ガスは下落が続きます。
【本日予定のイベント、経済指標】
16:00 英消費者物価指数
17:00 南ア消費者物価指数
19:00 ユーロ圏消費者物価指数
21:00 米MBA住宅ローン申請指数
24:00 加中銀政策金利
いよいよ1月20日、ポップコーンを食べながら見守りましょう。
この主役感
本日もよろしくお願いいたします。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員