おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・英消費者物価指数[前月比]%(予想% 前回-0.2%)
・ユーロ圏消費者物価指数[前月比]-0.1%(予想-0.1% 前回-0.1%)
・米MBA住宅ローン申請指数8.0%(前回9.3%)
・米住宅着工件数97.4万件(予想110.0万件 前回93.4万件)
・米建設許可件数122.0万件(予想124.5万件 前回106.6万件)
・EIA週間石油在庫統計 原油121.5万バレル増 クッシング260.8万バレル減
【発言、ニュースなど】
中国
「インドとの紛争は対話を通じて解決されるべきこと確認」
インド外務相
インドと中国は17日、「事態をエスカレートさせる行動をとらないことで合意」した
OPEC月次リポート
2020年の世界の原油需要予測を日量910万バレル減で据え置いた
米国務省
ポンペオ国務長官と中国の外交担当トップ楊潔チ共産党政治局員が、17日にハワイで会談すると発表
パウエルFRB議長
「財政支援は現状、プラスの経済的な影響を与えている」
「失業者や中小企業への財政支援は良い考え」
「早すぎる支援策の撤回を懸念」
「FEDは米国でのマイナス金利を適切と考えていない」
「イールドカーブの制御の採用を決定していない」
「FEDは償還まで保有する傾向だが、売却を排除せず」
ライトハイザーUSTR代表
「日本と第2段階の交渉を数ヵ月内に開始する」
ペンス副大統領
「感染カーブはフラット化、50州すべてが責任をもって経済を再開している」
ウイグル人権法案に署名
「トランプ大統領がウイグル人権法案に署名」(ホワイトハウス)
【為替】
米国内における感染拡大第2波警戒を受け、ドル円は107円を挟んだ展開。
欧州タイムではユーロドルが一時1.12069まで下落しており、マザーマーケットでの自国通貨売りが優勢となる動きです。
東京前営業日比
|
06.17 15:15 |
06.18 07:00 |
ドル円 |
107.30 |
107.01 |
NY金 |
1,736.10$) |
1,735.60($) |
NY白金 |
837.60($) |
835.25($) |
ユーロ円 |
121.04 |
120.28 |
ポンド円 |
134.98 |
134.32 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円は一時1週間ぶりとなる15円60銭割れ、南アランド円は引き続き6.2円台堅持です。
【債券】
米債2年物利回り0.193(-0.006)、10年物利回り0.730(-0.023)
実質金利-0.518(+0.001)
利回り格差54(前日55)
期待インフレ率1.248(-0.016)
ISD0.711(-0.003)
実質金利はほぼ横ばい、低位でのもみあいが続いています。
【株式】
ダウ26,119.61ドル(-170.37)
ナスダック9,910.53(14.66)
経済再開期待がこの日は一服、ウィルス感染第2波懸念からダウは反落となりました。
【貴金属】
NY金8月物は前営業日比0.90ドル安の1,735.60ドルにて終了。
今朝は東京金が12円安5,950円、東京白金は2円安2,798円にて終了しています。
SPDR1,136.22トン(前営業日比変わらず)
GSR97.64(前営業日比-0.73)
NY金は2カ月以上この水準、東京金も5,950円±20円レンジに収まっています。
【原油】
NY原油7月物は前営業日比0.42ドル安の37.96ドルにて終了。
株価同様、感染第2波が警戒され、上値の重い展開となりました。
【本日予定のイベント、経済指標】
10:30 豪雇用統計
17:00 欧州経済報告
20:00 英中銀政策金利
21:30 米新規失業保険申請件数
23:00 米景気先行指標総合指数
朝鮮半島情勢を受けてなのか、防衛関連銘柄が年初来を更新しています。
そして、いよいよ本日より水星逆行期間突入です。
本日もよろしくお願いいたします。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員