おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・米個人所得[前月比]0.6%(予想0.4% 前回0.6%)
・米個人支出[前月比]0.2%(予想0.2% 前回0.2%)
・米PCEコア・デフレーター[前月比]0.2%(予想0.2% 前回0.2%)
・米ミシガン大学消費者信頼感指数89.1(予想90.0 前回95.9)
【発言、ニュースなど】
インド中銀
全銀行を対象に預金準備率を100bp引き下げ3.00%とした
トランプ米大統領
「中国と緊密に協力している」
ジョンソン英首相(ツイッター)
「過去24時間に軽い症状があり、新型ウイルス検査で陽性反応が出た」
ボスティック・アトランタ連銀総裁
「FEDは引き続きストレスポイントと適切な救済策を探す」
「危機以前の強い経済のファンダメンタルズがリバウンドの基盤を提供」
米景気対策法が成立
トランプ米大統領が署名し、2兆ドル規模の景気対策法が成立
英国格付け
フィッチが英国のソブリン格付けを引き下げ、AAからAA-としている、見通しもネガティブ
南ア、ジャンク級
ムーディーズが、南アフリカの格付けをジャンク級に引き下げた、見通しもネガティブ
トランプ大統領(ツイッター)
国防生産法の下、米自動車大手GMに人工呼吸器の生産を命じる
【為替】
ドル円は107円台後半、ユーロドルは1.11台を回復するなど、全般ドル売り優勢。
コロナ感染拡大の本流が米国へ移っているもようで、米国株式市場も大きく下落しています。
東京前営業日比
|
03.27 15:15 |
03.28 07:00 |
ドル円 |
108.36 |
107.97 |
NY金 |
1,645.80$) |
1,630.60($) |
NY白金 |
751.80($) |
737.80($) |
ユーロ円 |
119.89 |
120.23 |
ポンド円 |
132.88 |
134.48 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円は再び16円台後半、ジャンク級南アランド円は6.2円を割り込んでの引けです。
【債券】
米債2年物利回り0.234(-0.059)、10年物利回り0.679(-0.165)
利回り格差45(前日52)
期待インフレ率0.998(-0.072)
ISD0.553(-0.001)
CFTC米10年債-212,029枚(+39,084枚)
右軸:物価連動債利回り(上下逆注意)
株安などを背景に、実質金利は-0.319%へとさらに低下。
10年債利回りも低下していますが、「換金売りゾーン」も近いと見るか。
【株式】
ダウ21,636.78ドル(-915.39)
ナスダック7,502.38(-295.16)
ダウは中盤にいったん戻ったものの、引けにかけて再び売りが強まりました。
【貴金属】
NY金6月物は前営業日比6.20ドル安の1,654.10ドルにて終了。
今朝は東京金が63円安5,602円、東京白金は35円安2,549円にて終了しています。
SPDR964.66トン(前営業日比+11.12トン)
GSR113.81(前営業日比+0.68)
CFTC金288,366枚(+6,450枚)
CFTC銀33,687枚(-8,281枚)
CFTC白金22,296枚(-5,351枚)
CFTCパラジウム291枚(-964枚)
SPDRは3月10日962.03トンを抜き、ようやく令和2年最高水準です。
【原油】
NY原油5月物は前営業日比1.09ドル安の21.51ドルにて終了。
原油の掘削装置(リグ)稼動数は前週から40基減、624基となりました。
リグ急減を受け、安値水準からは切り返しています。
【月曜日予定のイベント、経済指標】
15:00 南アマネーサプライ
17:30 英住宅ローン承認件数
18:00 ユーロ圏消費者信頼感
21:00 独消費者物価指数
23:00 中古住宅販売成約
23:30 米ダラス連銀製造業活動指数
緩和、政策期待から持ち直しの兆しを見せていた金融市場でしたが、コロナ感染拡大懸念を背景に再び失速の予感です。
昨晩の魔女宅放映を経た今朝のドル安かもしれませんので、変則ですが明日は「ジブリ」です。
今週もありがとうございました。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員