【教訓】旅先だと人は饒舌になるもの | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

【昨日発表された主な経済指標】

・豪中銀政策金利0.75%(予想0.75%  現行0.75%)
・トルコ消費者物価指数[前年比]10.56%(予想11.00%  前回8.55%)

・英建設業PMI45.3(予想44.5  前回44.2)

 

【発言、ニュースなど】

豪中銀

「必要な場合には更に金融政策を緩和する用意」

「低金利が長期間続くと予想するのは妥当」

中国外務省

「ポンペオ国務長官は、ファーウェイに関する嘘を繰り返し語っている」

ルメール仏経済・財務相

米国がフランス製品に対する追加関税を検討していることについて「受け入れられない」と発言、欧州連合(EU)には報復する用意があると述べた

トランプ米大統領

「フランスのワインをはじめ全てに制裁関税を課す」

「ボリス(ジョンソン英首相)は非常に有能だと思う、良い仕事をすると思う」

「中国との合意に期限はない」

「来年の米大統領選まで待ったほうが良いかもしれない」

「金朝鮮労働党委員長との関係は非常に良好だ」

「中国から良い取引を得られない場合、署名しない」

「中国との貿易交渉、重大な段階に来ている」

12月15日変化なし

「米政府、12月15日の対中関税発動に変更ない」(FOXニュース)

林鄭・香港行政長官

「香港人権・民主主義法については、強烈に反対する」

「香港に拠点を置く米国企業も傷つけるだろう」

ロス米商務長官

「香港の港がなくても米国はやっていける」

「中国への対応、米国にはまだ手段が残されている」

「米中が合意に達すると楽観」

「ブラジルとアルゼンチンへの関税は中国と無関係」

「何も変化なければ12月15日に関税適用へ」

 

【為替】

ドル円は109円台前半で推移していましたが、ロンドン発一連のトランプ発言を受け、一時108円50銭を割り込む水準にまで下落しています。

ユーロドルは前日米ISM発表以降の高値水準を維持していますが、上値を広げることなく1.108近辺での推移が続いています。

 

東京前営業日比

 

12.03  15:15

12.04  08:00

ドル円

109.18

108.64

NY金

1,466.55$)

1,483.10($)

NY白金

898.45($)

912.30($)

ユーロ円

120.89

120.39

ポンド円

141.28

141.18

(時間は東京タイム)

 

GDPが前期比マイナスとなったことを受け南アランドはやや軟調、対円で現在7.4円を挟んだ水準。

トルコリラ円も18円台後半で、前日比横ばい水準です。

 

【債券】

米債2年物利回り1.532(-0.068)、10年物利回り1.709(-0.110)

利回り格差18(前日22)

期待インフレ率1.643(-0.028)

ISD1.466(+0.014)

 

実質金利は0.066%にまで低下、これ以上下がるとNY金は1,500ドル復活です。

次回会合での利上げ確率は、現在でも3%ほどあります。

 

【株式】

ダウ27,502.81ドル(-280.23)

ナスダック8,520.65(-47.34)

 

ダウは窓を開けて急落、一時480ドル下落しました。

 

【貴金属】

NY金2月物は前営業日比15.20ドル高の1,484.40ドルにて終了。

今朝は東京金が28円高5,147円、東京白金は30円高3,181円にて終了しています。

SPDR889.16トン(前営業日比変わらず)

GSR86.06(前営業日比-0.54)

東京金は5,150円ゾーンで止まってくれましたが、ここから上がると非常にやっかいです。

 

【原油】

NY原油1月物は前営業日比0.14ドル高の56.10ドルにて終了。

今週予定されているOPEC総会を控え、減産期待から小幅続伸となりました。

API週間石油統計によると、原油在庫は370万バレル減となりました。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

09:30  豪GDP

21:00  米MBA住宅ローン申請指数

22:15  米ADP雇用統計

24:00  米ISM非製造業景況指数、カナダ中銀政策金利、クォールズFRB副議長講演

 

米債利回り、NY金ともに1ヶ月ぶり水準です。

旅ではなくNATO出席でしたが、トラちゃん発言に振り回されました。

タイムリーではありませんが、夕方はNY金原油比価です。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

お読みいただき、本当にありがとうございます。

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員