おはようございます。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・豪中銀政策金利1.00%(予想1.00% 現行1.25%)
・英ネーションワイド住宅価格[前月比]0.1%(予想0.2% 前回-0.2%)
・ユーロ圏生産者物価指数[前月比]-0.1%(予想0.1% 前回-0.3%)
【発言、ニュースなど】
トランプ大統領
「メキシコへの関税は検討の対象にない」
「グーグルとフェイスブック、ツイッターは私に完全に逆らってきた、彼らがやっていることは間違っており違法の可能性」
米通商代表部(USTR)
EUによる欧州航空機メーカーエアバスへの補助金に対応するため、EU製品約40億ドル(約4300億円)相当の製品リストについて、追加関税の可能性がある製品リストとして提案を行う声明を発表
李克強・中国首相
「米中の摩擦解消には時間がかかる」(夏季ダボス会議)
中国政府
香港の立法会(議会)に若者らが突入したことを非難する声明を発表(新華社)
カーニー英中銀総裁
「市場が利下げを予想しても驚きはない」
「米中貿易問題はいまのところ英GDPを0.1%押し下げる」
メスター・クリーブランド連銀総裁
「金融政策の変更前に、より多くの情報を得たい」
「積極的なインフレを引き上げのための利下げはしないほうが好ましい」
次期ECB総裁
EU首脳は次期ECB総裁にラガルドIMF専務理事を指名
【為替】
108円台前半で推移していたドル円でしたが、NY入り後に下げを加速。
一時107円76銭まで下落するなど、G20効果はほぼ消えました。
ユーロドルはロンドンフィキシングで1.13を回復したものの、次期ECB総裁報道などにより再び1.13割れ水準での推移となっています。
東京前営業日比
|
07.02 15:15 |
07.03 07:00 |
ドル円 |
108.37 |
107.90 |
NY金 |
1,394.20$) |
1421.70($) |
NY白金 |
842.05($) |
834.75($) |
ユーロ円 |
122.39 |
121.82 |
ポンド円 |
137.03 |
135.89 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円は横ばいが続くものの、19円台をしっかりキープ。
南アランド円も7.6円台の横ばいが続きます。
【債券】
米債2年物利回り1.761(-0.026)、10年物利回り1.974(-0.050)
利回り格差21(前日24)
期待インフレ率1.652(-0.042)
ISD1.439(-0.010)
米債2-5年物利回り格差は、再び逆イールドとなっています。
【株式】
ダウ26,786.68ドル(+69.25)
ナスダック8,109.09(+17.93)
利下げ期待と景気先行き懸念にはさまれ小動きでしたが、終盤は買い優勢となりました。
【貴金属】
NY金8月物は前営業日比18.70ドル高の1,408.00ドルにて終了。
今朝は東京金が58円高4,886円、東京白金は41円安2,894円にて終了しています。
SPDR798.44トン(前営業日比-1.76トン)
GSR92.16(前営業日比-0.72)
金白金サヤは再び2,000円に迫っています。
【原油】
NY原油8月物は前営業日比2.84ドル安の56.25ドルにて終了。
減産延長を受けた上昇が終了すると、景気先行き懸念から売り先行となりました。
また米API週間石油統計によると、原油在庫は500万バレル減でした。
【本日予定のイベント、経済指標】
10:30 豪貿易収支、住宅建設許可件数
16:00 トルコ消費者物価指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:15 米ADP雇用統計
21:30 米貿易収支、新規失業保険申請件数
23:00 米耐久財受注
昨日朝の時点で①SPDRが終盤増加したこと、②東京一般ポジションが予想に反して売りになっていたことなどから、東京金の上値は十分に警戒されるべきでした。
お伝えしましたように、「独立記念日」が相場の潮目を変える要素があるとしていましたので、もう一度4,900円台を警戒しつつ売りポジションといたします。
雨が降る前に参拝出来てよかった。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員