3月スタートとともに、ドル円112円回復 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村


商品先物ランキング

ご質問、叱咤激励メールはこちら

 

【昨日発表された主な経済指標】

・中国財新メディア製造業PMI49.9(予想48.5  前回48.3)

・独小売売上高指数[前月比]3.3%(予想2.0%  前回-3.1%)

・独失業者数-2.1万人(予想-0.5万人  前回-0.4万人)

・独製造業PMI47.6(予想47.6  前回47.6)

・ユーロ圏製造業PMI49.3(予想49.2  前回49.2)

・ユーロ圏消費者物価指数[前年比]1.5%(予想1.5%  前年比1.4%)

・米個人所得[前月比]1.0%(予想0.4%  前回0.3%)

・米個人支出[前月比]-0.5%(予想-0.3%  前回0.6%)

・米PCEコア・デフレーター[前月比]0.2%(予想0.2%  前回0.2%)

・米ISM製造業景況指数54.2(予想55.6  前回56.6)

 

【発言、ニュースなど】

クドロー米国家経済会議委員長

「米中通商協議について、米国と中国との歴史的な合意が目前に迫っている」

「その合意は、中国政府に対して国営企業への補助金削減と為替市場介入の開示を約束させる内容である」

米USTR通商代表部

3月1日が期限となっていた中国産品に対する関税率の引き上げの延期について、追って通知があるまで延期することを連邦広報を通じて公示すると正式に示した

ダドリー前NY連銀総裁

「米金融当局は今年下半期に利上げを再開する見込み」

ボスティック・アトランタ連銀総裁

「去年の12月以降、見通しはほぼ変化なし」「2019年のデータは非常に弱いスタート」「依然として今年1回の利上げを支持」「インフレが目標を多少上回ってもパニックにはならない」「弱いデータが最後となるかは不明」「インフレが目標を多少上回ってもパニックにはならない」

 

【為替】

株が上昇、ドルが買われる動きとなりました。

ドル円は一時112円台を回復、ユーロドルは1.13台中盤での横ばい、ポンドドルは利食い売りが続き1.32まで下落しています。

 

東京前営業日比

 

03.01  15:15

03.02  07:00

ドル円

111.72

111.92

NY金

1,313.50($)

1,330.65($)

NY白金

872.40($)

840.45($)

ユーロ円

127.06

127.21

トルコリラ円

20.876

20.782

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円、南アランド円もやや反落、ドル高優勢となっています。

 

【債券】

米債2年物利回り2.555(+0.041)、10年物利回り2.759(+0.044)

利回り格差21(前日20)

期待インフレ率1.959(+0.015)

ISD1.755(+0.007)

株高債券安、利回り格差も拡大しました。

 

【株式】

ダウ26,026.32ドル(+110.32)

ナスダック7,595.36(+62.82)

米中協議進展期待から、反発となりました。

 

【貴金属】

NY金4月物は前営業日比16.90ドル安の1,299.20ドルにて終了。

今朝は東京金が52円安4,644円、東京白金は30円安3,080円にて終了しています。

SPDR772.46トン(前営業日比-11.76トン)

GSR85.16(前営業日比+0.98)

金白金サヤは1,564円へとさらに縮小しています。

 

【原油】

NY原油4月物は前営業日比1.42ドル安の55.80ドルにて終了。

米エネルギー省が戦略石油備蓄(SPR)の放出を発表したことやドル高を受け、反落となりました。

原油の掘削装置(リグ)稼動数は、先週から10基減少して843基となりました。

 

【月曜日予定のイベント、経済指標】

08:50  日本マネタリーベース

09:30  豪住宅建設許可件数

16:00  トルコ消費者物価指数

18:30  英建設業PMI

24:00  米新築住宅販売件数、建設支出

 

世界経済は既に底入れした可能性、ゴールドマンが指摘

世界経済は既に底入れした可能性があると、ゴールドマン・サックス・グループのチーフエコノミスト、ジャン・ハッチウス氏が指摘した。(2月27日ブルームバーグ)

 

たしかにそんなかんじの3月スタートとなっています。

3月は円高と期待していましたが、まさかの112円台となっています。

 

今週もありがとうございました。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村


商品先物ランキング

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員