この時期、阪神ファンが考えていそうなこと | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

【昨日発表された主な経済指標】

・日銀政策金利-0.1%(予想-0.1%  前回-0.1%)

・米MBA住宅ローン申請指数1.6%(前回-1.8%)

・米住宅着工件数128.2万件(予想123.8万件  前回117.4万件)

・米建設許可件数122.9万件(予想131.0万件  前回130.3万件)

・EIA原油在庫  原油205.7万バレル減  クッシング125万バレル減

 

【発言、ニュースなど】

李・中国首相

「(輸出刺激目的で)通貨の切り下げをしない」

黒田日銀総裁

「不確実性残る間は長短金利水準を維持する姿勢を示した」

「緩和も引締めもいつまでも続けたいということはない」

13年連続V逸決定

19日の試合で阪神タイガースはヤクルトに敗れ、13年連続のV逸が決定した

ブレグジット提案拒否

「メイ英首相がバルニエEU交渉官の提案を拒否」(英タイムズ紙)

ユンケル欧州委委員長

「EUと英国はブレグジットの合意からかけ離れている」

NAFTA再交渉

「米国とカナダのNAFTA再交渉は、週内は合意できない公算」(ブルームバーグ)

メイ英首相

「現政権は2回目の国民投票実施は決して受け入れない」

ラーブ英EU離脱担当相

「英国はEUと合意できると確信している」

 

【為替】

日本時間昨日お昼の李首相による発言を受け、主に新興国通貨が上昇、円が売られました。

 

主な対円相場

 

09.19  10:00

高値

安値

09.20  06:00

ドル円

112.261

112.445

112.160

112.270

ユーロ円

130.977

131.680

130.781

131.005

ポンド円

147.607

148.529

147.193

147.550

トルコリラ円

 17.530

17.989

17.477

17.921

南アランド円

 7.536

7.677

7.531

7.613

(時間は東京タイム)

 

欧州午前で新興国買いが一巡すると、NYタイムでは好調な住宅指標や米欧金利差拡大によるドル買いユーロ売りが見られました。

またポンドは対円で7月17日以来の148円50銭越え、対ドルでも同日以来の水準まで上昇しましたが、メイ首相によるバルニエ案拒否報道などを受け、いってこいの動きとなりました。

 

参考:アメリカ-イタリア10年債利回り格差

 

【債券】

米債2年物利回り2.791(-0.008)、10年物利回り3.065(+0.009)

利回り格差27(前日25)

期待インフレ率2.146(+0.010)

ISD1.871(-0.013)

CMEによると、年内4回利上げ確率が90%を越え始めました。

10年物利回りは、今年5月17日水準に近づいてきました(3.11%)。

 

【株式】

ダウ26,405.76ドル(+158.80)

ナスダック7,950.04(-6.07)

金融株の上昇が目立ちました。

 

【貴金属】

NY金12月物は前営業日比5.40ドル高の1,208.30ドルにて終了。

今朝は東京金が2円高4,333円、東京白金は7円高2,951円にて終了しています。

SPDR742.23トン(前営業日比変わらず)

GSR84.61(前営業日比-0.19)

パラジウムの勢いが止まらず、4月19日以来の1,030ドル越えとなりました。

NY白金パラの価格差も208.90ドルで、こちらは過去最高と思われます。

 

【原油】

NY原油10月物は前営業日比1.18ドル高の70.77ドルにて終了。

パラジウム同様、「ロシアゲート」「ルーブル高」でしょうか。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

16:30  スイス中銀政策金利

17:30  英小売売上高指数

21:30  米新規失業保険申請件数、フィラデルフィア連銀景況指数

22:00  南ア中銀政策金利(時間未定)

23:00  米景気先行指標総合指数、中古住宅販売件数、ユーロ圏消費者信頼感

 

来年の監督が掛布でしたら、最下位でもいいです。

ついでに巨人監督は、江川でお願いします。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員