【朗報】イスタンブール100は2.38%上昇しての引け | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

【昨日発表された主な経済指標】

・英中銀政策金利0.75%(予想0.75%  現行0.75%)

・トルコ中銀政策金利24.00%(予想21.00%  現行17.75%)

・ECB政策金利0.00%(予想0.00%  現行0.00%)

・米新規失業保険申請件数20.4万件(予想21.0万件  前回20.5万件)

・米消費者物価指数[前月比]0.2%(予想0.3%  前回0.2%)

・米消費者物価指数[前年比]2.7%(予想2.8%  前回2.9%)

・米財政収支-2,141億ドル(予想-2,110億ドル  前回-769億ドル)

 

【発言、ニュースなど】

トルコ中銀声明

「必要なら一段の金融引き締めを行う」

ドラギECB総裁

「インフレの目標値への収斂はQE終了後も継続する」

「保護主義で新興市場のリスクが顕著になった」

「再投資戦略は議論していない」

トランプ大統領(ツイッター)

「大統領選に出馬するには賢さが足りない」(前日のダイモンCEO「トランプ大統領よりも賢さなら自分の方が上だ」に対して)

「米国市場は大きく伸びているのに対し、中国市場は崩壊している。米国は近く関税措置で数十億ドルを獲得し、自国で製品を生産するだろう。米中が会談するとして、会談になるのだろうか」

ボステック・アトランタ連銀総裁

「米国は完全雇用に到達、もしくは非常に近い状況にある」

「FEDは政策金利を中立に向け引き上げる義務」

「貿易はダウンサイドリスク、財政刺激策はアップサイドリスク」

「依然として2018年の3回の利上げを支持」

「もし完全雇用となっても依然として不安を感じる」

カーニー英中銀総裁

「合意なき離脱に対応した利下げはできない」

 

【為替】

昨晩は「トルコ中銀まさかの625bp利上げ」「米国CPI予想を下回る」を材料に、ドル安円安が進行いたしました。

 

主な対円相場

 

09.13  10:00

高値

安値

09.14  06:00

ドル円

111.416

111.997

111.324

111.916

ユーロ円

129.643

130.940

129.437

130.798

ポンド円

145.372

146.816

145.142

146.685

トルコリラ円

17.498

18.494

16.916

18.340

南アランド円

 7.446

7.642

7.436

7.554

(時間は東京タイム)

 

ドル円は8月1日高値112円15銭、ユーロ円は131円15銭、ポンド円は147円15銭が意識され、ここを抜けると7月中旬高値が意識されます。

 

【債券】

米債2年物利回り2.752(+0.004)、10年物利回り2.972(+0.009)

利回り格差22(前日23)

期待インフレ率2.102(-0.019)

ISD1.882(-0.024)

株高などを背景に、債券利回りはやや上昇しての推移です。

 

【株式】

ダウ26,145.99ドル(+147.07)

ナスダック8,013.71(-21.33)

ダウは今年1月31日以来の水準まで上昇しました。

 

【貴金属】

NY金12月物は前営業日比2.70ドル安の1,208.20ドルにて終了。

今朝は東京金が14円高4,315円、東京白金は3円高2,866円にて終了しています。

SPDR742.53トン(前営業日比-2.65トン)

GSR84.82(前営業日比+0.10)

クロス通貨上昇を受け、東京金は堅調に推移しました。

 

【原油】

NY原油10月物は前営業日比1.78ドル安の68.59ドルにて終了。

IEAが月報で新興国通貨安や米中貿易戦争について言及、さらに8月の供給量が過去最高水準の1億バレルの大台に達したことなどが重しとなりました。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

11:00  中国小売売上高、鉱工業生産、固定資産投資

13:30  日本鉱工業生産、稼働率指数

18:00  ユーロ圏貿易収支、労働コスト

19:00  カーニー英中銀総裁講演

21:30  米小売売上高、輸入物価指数

22:00  エバンス・シカゴ連銀総裁講演

22:15  米鉱工業生産、設備稼働率

23:00  米ミシガン大学消費者信頼感指数、ローゼングレン・ボストン連銀総裁講演

 

週明けは日銀会合や南北首脳会談、EU離脱に関する理事会が予定されています。

また自民党総裁選が木曜日に予定されており、それまでは株が下がりにくいかもしれませんね。

625bp引き上げたトルコの株式市場ですが、イスタンブール100は2.38%上昇して引けました。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員