おはようございます。
【昨日発表された主な経済指標】
・独製造業受注[前月比]-0.9%(予想1.8% 前回-3.9%)
・米ADP雇用統計16.3万人(予想20.0万人 前回21.7万人)
・米新規失業保険申請件数20.3万件(予想21.3万件 前回21.3万件)
・米ISM非製造業景況指数58.5(予想56.8 前回55.7)
・米耐久財受注[前月比]-1.7%(予想-1.7% 前回-1.7%)
・米製造業受注指数[前月比]-0.8%(予想-0.6% 前回0.6%)
・EIA原油在庫 原油430.2万バレル減 クッシング54.9万バレル増
【発言、ニュースなど】
片岡・日銀審議委員
「金融緩和の強化が望ましい」
自民党総裁選
総裁選を当初予定通りに7日告示・20日投開票の日程で実施することを確認、立候補者のテレビ出演を含む選挙活動は自粛する
独CSU
「EU交渉担当官にハード・ブレグジットを回避するよう要請」
ウィリアムズNY連銀総裁
「賃金の伸びの鈍さは大きな問題」
「我々は利上げに関して漸進的に上昇する良い道筋にある」
「世界がストレス化にある時、ドルは安全資産である」
ムニューシン米財務長官
「北朝鮮にはサイバー攻撃の責任を負わせる」
フリーランド・加外相
「米やメキシコとの合意は依然として可能」
トランプ米大統領
「貿易問題で次に日本と争う公算を示唆した」(WSJ)
【為替】
新興国通貨売りは一服したものの依然として不透明感は残っており、さらにトランプ発言を紹介したWSJ報道を受け、市場は円最強となっています。
主な対円相場
|
09.06 10:00 |
高値 |
安値 |
09.07 06:00 |
ドル円 |
111.269 |
111.431 |
110.520 |
110.739 |
ユーロ円 |
129.572 |
129.673 |
128.468 |
128.675 |
ポンド円 |
143.782 |
144.245 |
142.941 |
143.173 |
トルコリラ円 |
16.805 |
16.969 |
16.709 |
16.770 |
南アランド円 |
7.216 |
7.307 |
7.164 |
7.201 |
(時間は東京タイム)
お盆に記録した対円での各通貨安値は以下の通りです。
ドル円 109.77円(8月21日)
ユーロ円 124.90円
ポンド円 139.90円
トルコリラ円 15.56円
南アランド円 7.084円
【債券】
米債2年物利回り2.637(-0.012)、10年物利回り2.877(-0.026)
利回り格差24(前日25)
期待インフレ率2.087(-0.014)
ISD1.847(-0.002)
逃避買いとして、債券が買われました。
【株式】
ダウ25,995.87ドル(+20.88)
ナスダック7,922.73(-72.45)
前日に引き続き、ダウ高ナス安となりました。
【貴金属】
NY金12月物は前営業日比3.00ドル高の1,204.30ドルにて終了。
今朝は東京金が10円安4,261円、東京白金は17円高2,808円にて終了しています。
SPDR746.92トン(前営業日比変わらず)
GSR84.92(前営業日比+0.44)
金白金サヤは夜間終了時で1,453円となっており、やや縮小しています。
欧州タイムのNY金上昇は、ETFではありませんでした。
【原油】
NY原油10月物は前営業日比0.95ドル安の67.77ドルにて終了。
リスク回避の動きもあり、上げは限定的となりました。
【本日予定のイベント、経済指標】
11:00 中国貿易収支(時間未定)
15:00 独鉱工業生産、貿易収支、経常収支など
16:30 英ハリファックス住宅価格
18:00 ユーロ圏GDP
21:30 米雇用統計、ローゼングレン・ボストン連銀総裁講演
22:00 メスター・クリーブランド連銀総裁講演
25:45 カプラン・ダラス連銀総裁講演
中国貿易収支発表が予定されていますが、明日かもしれません。
雰囲気は「数え役満」です(本日GSRは85目前!)。
夕方はいつも通り「過去米国雇用統計」を掲載いたしますが、今回は有名な「8月雇用統計アノマリー」に加え昨晩のADPの結果もありましたので、過去7年ADPも併せて掲載いたします。
雨のため、今朝の参拝はおやすみいたしました。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員